文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 福祉計画論
日本大学ロゴ

福祉計画論

このページを印刷する

科目名 福祉計画論
教員名 堀 崇樹
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 集中 履修区分 選択
授業テーマ 地方自治体等が策定する福祉計画の目的、意義、策定と進行の方法を学ぶ。
授業のねらい・到達目標 ①福祉計画の目的や策定・進行の基本的な方法を説明できる。
②各分野の福祉計画の概要を説明できる。
授業の方法 講義及び課題発表
事前学修・事後学修,授業計画コメント 教科書は事前学修用ですが、授業内で用いることがあるので授業時に持参してください。事後学修では、授業で扱った内容を教科書と照らし合わせて理解を確かにしてください。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)
2 福祉計画の理論 ①福祉計画の歩み
3 福祉計画の理論 ②計画の過程と策定体制
4 福祉計画の理論 ③計画のニーズ把握
5 福祉計画の理論 ④課題構成と計画立案
6 福祉計画の理論 ⑤計画の推進と評価、分野別計画の全体像
7 高齢者に関する計画 ①概要(講義)
8 高齢者に関する計画 ②事例研究(発表)
9 子どもに関する計画 ①概要(講義)
10 子どもに関する計画 ②事例研究(発表)
11 障害者に関する計画 ①概要(講義)
12 障害者に関する計画 ②事例研究(発表)
13 地域福祉に関する計画 ①概要(講義)
14 地域福祉に関する計画 ②事例研究(発表)
15 まとめ(到達度の確認と解説)
その他
教科書 社会福祉士養成講座編集委員会 『福祉行財政と福祉計画』 中央法規出版 2017年 第5版
参考書 受講者各自が選ぶ行政計画等(第1回授業時に指示します)
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(75%)、授業参画度(25%)
授業参画度は、発言及び授業内での課題発表を評価対象とします。
オフィスアワー 授業終了時

このページのトップ