検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和5年度以降入学者 | 日本語教育実習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 井上優 | ||||
| 単位数 | 3 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業形態 | 対面授業 |
|---|---|
| 授業の形態 | 対面授業 |
| Blackboard ID | 20237000 |
| 授業概要 | 教材研究、模擬授業、教壇実習を通して、初級日本語授業の実際を学ぶ。 |
| 授業のねらい・到達目標 | ・初級日本語の教材や授業について分析できるようになる。 ・日本語を母語としない人に対して日本語について説明できるようになる。 この科目は文理学部のDP1及びCP1に対応しています。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて、倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1) |
| 授業の形式 | 演習、実習 |
| 授業の方法 | ・前学期は、教科書・指導参考書の分析、②授業の分析、③教案の作成と実践をおこなう。 ・後学期は、模擬授業と教壇実習をおこなう。 ・模擬授業・教壇実習の方法と回数は受講人数により調整する。 ・授業に関する諸連絡、資料の事前配布、課題・レポートの提出はBlackboardでおこなう。 ・遠隔授業はおこなわない。 |
| 履修条件 | ・この科目は「日本語教育コース(学部基礎コース)」の必修科目です。 ・「日本語教育学入門」「日本語教育のための文法」「教材・教具論」を修得していること。 ・第1回授業に必ず出席すること。 ・この科目の履修には,実習費が必要です。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
オリエンテーション(授業の進め方)、日本語を教えるために必要なこと(A-1-1)
【事前学習】「日本語教育学入門」「日本語教育のための文法」「教材・教具論」で学んだことを復習し、説明できるようにしておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、授業のためにしなければならないことを整理する (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 2 |
学習者の立場に立つ(A-1-1)
【事前学習】自分が知らない言語について学ぶときの状態や気持ちを考え、メモにまとめる (2時間) 【事後学習】授業について考える際の注意点について整理する (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 3 |
教材分析(1)(A-1-1)
【事前学習】教科書の指定された部分を読み、どのような工夫がなされているかを考えて整理しておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、教え方について考える (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 4 |
教材分析((2)(A-1-1)
【事前学習】教科書の指定された部分を読み、どのような工夫がなされているかを考えて整理しておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、教え方について考える (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 5 |
教材分析((3)(A-1-1)
【事前学習】教科書の指定された部分を読み、どのような工夫がなされているかを考えて整理しておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、教え方について考える (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 6 |
教材分析(4)(A-1-1)
【事前学習】教科書の指定された部分を読み、どのような工夫がなされているかを考えて整理しておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、教え方について考える (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 7 |
授業見学(1)(A-1-1)
【事前学習】日本語の授業の様子を見て、工夫や問題点について考えておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、教え方について考える (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 8 |
授業見学(2)(A-1-1)
【事前学習】日本語の授業の様子を見て、工夫や問題点について考えておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、教え方について考える (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 9 |
授業見学(3)(A-1-1)
【事前学習】日本語の授業の様子を見て、工夫や問題点について考えておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、教え方について考える (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 10 |
授業見学(4)(A-1-1)
【事前学習】日本語の授業の様子を見て、工夫や問題点について考えておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことを整理し、教え方について考える (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 11 |
授業準備(1)(A-1-1)
【事前学習】教案を作成し、教え方を考えておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをふまえて、教案を修正する (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 12 |
授業準備(2)(A-1-1)
【事前学習】教案を作成し、教え方を考えておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをふまえて、教案を修正する (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 13 |
授業準備(3)(A-1-1)
【事前学習】教案を作成し、教え方を考えておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをふまえて、教案を修正する (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 14 |
授業準備(4)(A-1-1)
【事前学習】教案を作成し、教え方を考えておく (2時間) 【事後学習】授業で学んだことをふまえて、教案を修正する (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 15 |
前学期のまとめ、夏休みの課題 (A-1-1)
【事前学習】前学期で学んだことをふりかえり、発表できるようにしておく (2時間) 【事後学習】後学期の模擬授業の準備をする (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 16 |
オリエンテーション(授業の進め方)、夏休み中の課題の発表(A-1-1)
【事前学習】夏休み中の課題について発表できるようにしておく (2時間) 【事後学習】模擬授業の準備 (2時間) 【担当教員】井上 |
| 17 |
模擬授業(第1回)(1)(A-1-1)
【事前学習】模擬授業の準備 (2時間) 【事後学習】模擬授業のふりかえり (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 18 |
模擬授業(第1回)(2)(A-1-1)
【事前学習】模擬授業の準備 (2時間) 【事後学習】模擬授業のふりかえり (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 19 |
模擬授業(第1回)(3)(A-1-1)
【事前学習】模擬授業の準備 (2時間) 【事後学習】模擬授業のふりかえり (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 20 |
模擬授業(第1回)(4)(A-1-1)
【事前学習】模擬授業の準備 (2時間) 【事後学習】模擬授業のふりかえり (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 21 |
模擬授業(第2回)(1)(A-1-1)
【事前学習】模擬授業の準備 (2時間) 【事後学習】模擬授業のふりかえり (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 22 |
模擬授業(第2回)(2)(A-1-1)
【事前学習】模擬授業の準備 (2時間) 【事後学習】模擬授業のふりかえり (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 23 |
模擬授業(第2回)(3)(A-1-1)
【事前学習】模擬授業の準備 (2時間) 【事後学習】模擬授業のふりかえり (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 24 |
模擬授業(第2回)(4)(A-1-1)
【事前学習】模擬授業の準備 (2時間) 【事後学習】模擬授業のふりかえり (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 25 |
教壇実習(1)(A-1-1)
【事前学習】教壇実習の準備 (2時間) 【事後学習】教壇実習のふりかえり (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| 26 |
教壇実習(2)(A-1-1)
【事前学習】教壇実習の準備 (2時間) 【事後学習】教壇実習のふりかえり (2時間) 【担当教員】野田 |
| 27 |
教壇実習(3)(A-1-1)
【事前学習】教壇実習の準備 (2時間) 【事後学習】教壇実習のふりかえり (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 28 |
教壇実習(4)(A-1-1)
【事前学習】教壇実習の準備 (2時間) 【事後学習】教壇実習のふりかえり (2時間) 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 29 |
模擬授業・教壇実習のふりかえり(A-1-1)
【事前学習】模擬授業・教壇実習のふりかえりについて発表しておくようにしておく 【事後学習】最終レポートの提出準備 【担当教員】井上 【授業形態】対面授業 |
| 30 |
教育実習全体の振り返り(A-1-1)
【事前学習】授業全体のふりかえり (2時間) 【事後学習】最終レポートの提出 (2時間) 【担当教員】野田 【授業形態】対面授業 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 本冊』 スリーエーネットワーク 2012年 |
| 参考書 | 『みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 教え方の手引き』 スリーエーネットワーク 2016年 『みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 翻訳・文法解説 英語版』 スリーエーネットワーク 2012年 ・上記の参考書は図書館およびグローバル教育研究センターにあります。 ・『みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 翻訳・文法解説』には,英語版のほか,中国語版,韓国語版,スペイン語版などがあります。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:最終レポート(30%)、授業内テスト:授業で学んだことの整理、模擬授業・教壇実習のふりかえり(30%)、授業参画度:受講態度、模擬授業・教壇実習への取り組み(40%) |
| オフィスアワー | 授業時間外の質問等はメールで受け付ける。 |