検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 日本語音声学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 林直樹 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期集中 | 履修区分 | 選択 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | 日本語の音・音韻について概説し、日本語音声について理解を深める。中等教育における「国語」ならびに、日本語教育における発音指導等の基礎となるような講義を行う。 |
授業のねらい・到達目標 | 【授業のねらい】 ・日本語の音声が客観的に記述できる考え方を学ぶ。 ・本授業で学んだ日本語音声学についての知識・経験を教育現場で活用する。 【到達目標】 ・日本語の音声・アクセント・イントネーション等についての基礎的な知識を習得するとともに、その研究方法を学ぶ。 ・音声学、日本語音韻論を学ぶことにより、国際音声記号での音声表記ができるようになる。 ・音声を音韻に抽象化していく方法を知り、各自の音韻体系が明示できるようになる。 【日本大学教育憲章】 日本文学・日本語学研究を中心としながら,仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察できる。(A-3-2) 【DP・CPとの関連性】 この科目は文理学部(学士(文学))のDP・CP3に対応している。 |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | パワーポイントによる講義形式。ただし、授業中受講者に発音・調音などを求めることがある。 フィードバックは授業中に行う。 授業形式は対面のみ。対面授業に参加できない場合は事前に担当教員の許可を得ること。 |
履修条件 | 第1回の授業が始まる前までに履修登録を済ませ、かつBlackboardの自己登録を完了した者のみ受講可とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
はじめに・音声学を学ぶことの意義(A-3-2)
【事前学習】シラバスをよく読む・Blackboardに登録する (3時間) 【事後学習】国際音声記号(IPA)について自身で調べる (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
2 |
国際音声記号(A-3-2)
【事前学習】国際音声記号(IPA)について自身で調べる (3時間) 【事後学習】国際音声記号(IPA)について理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
3 |
音声器官・発音の仕組み(A-3-2)
【事前学習】音声器官・発音の仕組みについて自身で調べる (3時間) 【事後学習】音声器官・発音の仕組みについて理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
4 |
母音(1)母音記述の観点について(A-3-2)
【事前学習】母音記述の観点について自身で調べる (3時間) 【事後学習】母音記述の観点について理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
5 |
母音(2)母音記述の観点に基づく母音の分類(A-3-2)
【事前学習】母音の分類について自身で調べる (3時間) 【事後学習】母音の分類について理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
6 |
子音(1)子音記述の観点について(A-3-2)
【事前学習】子音記述の観点について自身で調べる (3時間) 【事後学習】子音記述の観点について理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
7 |
子音(2)子音記述の観点に基づく子音の分類(A-3-2)
【事前学習】子音の分類について自身で調べる (3時間) 【事後学習】子音の分類について理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
8 |
子音(3)母音と子音の関係性について(A-3-2)
【事前学習】母音と子音の関係性について自身で調べる (3時間) 【事後学習】母音と子音の関係性について理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
9 |
異音(A-3-2)
【事前学習】異音について自身で調べる (3時間) 【事後学習】異音について理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
10 |
日本語のリズム(拍・音節・フット)(A-3-2)
【事前学習】日本語のリズムについて自身で調べる (3時間) 【事後学習】日本語のリズムについて理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
11 |
日本語のアクセント(1)日本語のアクセントの概要(A-3-2)
【事前学習】日本語のアクセントについて自身で調べる (3時間) 【事後学習】日本語のアクセントについて理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
12 |
日本語のアクセント(2)日本語のアクセントの法則・地域差(A-3-2)
【事前学習】日本語のアクセントの法則性・地域差について自身で調べる (3時間) 【事後学習】日本語のアクセントの法則性・地域差について理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
13 |
日本語のイントネーション(A-3-2)
【事前学習】日本語のイントネーションについて自身で調べる (3時間) 【事後学習】日本語のイントネーションについて理解を深める (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
14 |
テスト・講評(A-3-2)
【事前学習】テストの準備をする (3時間) 【事後学習】テストの復習をする (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
15 |
授業のまとめ(A-3-2)
【事前学習】日本語音声学について自身が学んだことをまとめる (3時間) 【事後学習】日本語音声学について自身が学んでいないことをまとめる (3時間) 【担当教員】林直樹 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 田中真一著・窪薗晴夫監修 『日本語の発音教室』 くろしお出版 1999年 初回シラバスと授業内で適宜紹介する。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%) |
オフィスアワー | 授業前後 |