検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和4年度以降入学者 | 地球環境特別講究Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 中尾有利子 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業形態 | 対面授業 |
|---|---|
| 授業の形態 | 対面授業 |
| Blackboard ID | 20231920 |
| 授業概要 | 生物進化とは何か,どのようなものがあるのか.現生生物や化石生物からどのように情報を引き出すのか. |
| 授業のねらい・到達目標 | 進化古生物学についての研究手法を身につける. |
| 授業の形式 | 講究、ゼミ |
| 授業の方法 | ゼミ形式による論文講読とプレゼンテーション、必要に応じて関連するデータの処理・解析の実習を行う. 対面で行う. 対面授業に参加できない場合は欠席とする. 授業時間内に提出物を課した場合は,次週に解説を行う. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
研究領域の解説
【事前学習】自分の研究テーマに関連する文献リストをまとめておく (1時間) 【事後学習】自分の研究テーマに関連する文献を入手しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 2 |
微古生物学・古生態学(1)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 3 |
微古生物学・古生態学(2)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 4 |
微古生物学・古生態学(3)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 5 |
微古生物学・古生態学(4)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 6 |
微古生物学・古生態学(5)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 7 |
微古生物学・古生態学(6)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 8 |
微古生物学・古生態学(7)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 9 |
古環境復元・生物進化(1)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 10 |
古環境復元・生物進化(2)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 11 |
古環境復元・生物進化(3)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 12 |
古環境復元・生物進化(4)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 13 |
古環境復元・生物進化(5)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 14 |
古環境復元・生物進化(6)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 15 |
古環境復元・生物進化(7)論⽂講読と研究についての発表と議論および指導
【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べ,必要に応じてプレゼンテーションを準備する (1時間) 【事後学習】授業で学習した内容を復習しておく (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 授業で紹介する |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) レポートは毎回の授業中に出した課題に関してのレポート. 授業参画度は,毎回の発表・討議等で授業参画度を評価. |
| オフィスアワー | メールで対応 |