検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和3年度以降入学者 | 数理情報科学特論Ⅱ | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 森山園子 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業(一部遠隔授業) |
---|---|
Blackboard ID | 20234841 |
授業概要 | 組合せ最適化問題の解法(動的計画法および分枝限定法)と,線形計画問題および線形相補性問題とその解法について学ぶ。 |
授業のねらい・到達目標 | 情報科学の基盤をなす数学として,数理計画問題の基本概念ついて学び,数理計画的な考え方を身に付ける。受講者がこれらの概念を理解して、正しく使いこなせるようになることを目指す。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | ・第1-4,6-9,11,12,14回(対面授業) 対面により講義を実施する。 ・第5,10,13,15回(Zoom授業) 各自プログラムを作成する。 対面に参加できない学生は,教員の許可をうけてzoomによるオンライン参加をすること。 なお,対面参加不参加の条件は学部ガイドラインの方針に従う。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
数理計画問題の python による実装
【事前学習】数理計画問題の定式化に関する習熟 (2時間) 【事後学習】数理計画問題の実装 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
動的計画法(1)ナップサック問題
【事前学習】ナップサック問題の確認 (2時間) 【事後学習】動的計画法による2つの定式化の習熟およびその実装 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
動的計画法(2)ビンパッキング問題
【事前学習】ビンパッキング問題の確認 (2時間) 【事後学習】動的計画法による定式化の習熟およびその実装 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
動的計画法(3)巡回セールスマン問題
【事前学習】巡回セールスマン問題の確認 (2時間) 【事後学習】動的計画法による定式化の習熟およびその実装 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
まとめと総合演習:動的計画法
【事前学習】動的計画法による定式化および実装の習熟 (2時間) 【事後学習】第2回~第4回分の実装の完成 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
6 |
分枝限定法(1)ナップサック問題
【事前学習】ナップサック問題の確認 (2時間) 【事後学習】分枝限定法の一連の流れの復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
分枝限定法(2)巡回セールスマン問題
【事前学習】巡回セールスマン問題の確認 (2時間) 【事後学習】動的計画法による定式化の復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
線形計画問題と単体法の復習
【事前学習】3年前期科目「数理計画」の復習 (2時間) 【事後学習】問題の定式化の完成および単体法の習熟 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
単体法の行列表記(第2段階)
【事前学習】単体法(第2段階)の確認 (2時間) 【事後学習】行列表記された単体法(第2段階)の復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
単体法の実装(第2段階)
【事前学習】行列表記された単体法(第2段階)の習熟 (2時間) 【事後学習】行列表記された単体法(第2段階)の実装 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
11 |
ピボット規則の確認(最大改善規則,最小添字規則)
【事前学習】ピボット規則の確認 (2時間) 【事後学習】最大改善規則および最小添字規則の復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
単体法の行列表記(第1段階)
【事前学習】行列表記された単体法(第1段階)の習熟 (2時間) 【事後学習】行列表記された単体法(第1段階)の実装 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
単体法の実装完成
【事前学習】単体法の習熟 (2時間) 【事後学習】実装された単体法の復習 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
14 |
線形相補性問題とBardアルゴリズム
【事前学習】単体法(第2段階)の習熟 (2時間) 【事後学習】単体法(第2段階)に基づくBardアルゴリズムの習熟 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
Bardアルゴリズムの実装
【事前学習】Bardアルゴリズムの習熟 (2時間) 【事後学習】Bardアルゴリズムの実装の完成 (2時間) 【授業形態】同時双方向型授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート:提出されたプログラムを中心に評価する。(50%)、授業参画度:発表および授業内の演習により評価する。(50%) |
オフィスアワー | 情報科学科内slackにて随時対応 |
備考 | 各自のノートパソコンを用いて適宜プログラミングを実施する。 |