検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | ドイツ語教授法研究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | シュミットマリア・ガブリエラ | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | ドイツ文学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 事前・事後課題の提示と提出にはBlackboard(BB)、およびPCメールを使用します。基本的に時間割指定時間での授業を予定していますが、受講者との話し合いで時間を変更することも可能です。 Blackboard コース名:2023ドイツ語教授法研究1(シュミット、マリア・ガブリエラ・前・火3)に登録し、授業の注意事項に従って準備をしておくこと。 |
Blackboard ID | 20231799 |
授業概要 | 教授法の基礎概念を学び、それらの知見に基づき「学ぶ側の視点に立つ伝え方」に重点を置いた教材作成を通して、ドイツ語教員としての基礎力の涵養をテーマとします。Wie lernen Menschen? Mit welcher Methode koennen wir Wissen gut vermitteln? Wie lernen wir Sprachen? Grundkenntnisse des Spracherwerbs, Lerntheorien, Faehigkeit zur Kommunikation, Didaktik 教授法を学ぶねらいは、「人はどのように学ぶのか」ということ、そして「事柄を分かりやすく伝えるにはどのような工夫が必要か」 の2点に集約できます。この講義の目的は、言語習得の基礎知識と学習理論を通じて、物事を伝える技術としてのコミュニケーション・スキルの向上、およびそのための工夫をする「意識」を育てることにあります。 |
授業のねらい・到達目標 | 教授法を学ぶねらいは、「人はどのように学ぶのか」ということ、そして「事柄を分かりやすく伝えるにはどのような工夫が必要か」の2点に集約できます。言語習得の基礎知識と学習理論を通じて、物事を伝える技術としてのコミュニケーション・スキルの向上、およびそのための工夫をする「意識」を育てることができます。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 上記授業の形態に沿い、事前にBBにあるプリント等でテーマを把握した上で、授業時のパワーポイント等で認識を深め、ミニットペーパー(MP)、およびその回に出された課題の回答を次回授業時の1日前までにメール添付で提出してもらいます。授業は、以下のシラバス内容に沿い、パワーポイントとプリントを用いながら、導入回以降は、ドイツ語教授法の歴史の概観、様々な教授法とその背景にある理論や言語習得の捉え方を学び、異文化理解と発見的学習を通底のキー概念としながら、「ゼロ・スタート」の学習者に「伝わる」授業のあり方を検討し、それを通じて「人にものを伝える技術=コミュニケーション能力」の涵養を図ります。 なお、本授業は事前学習2時間、事後学習2時間を目安とします。 |
履修条件 | 大学院博士前期課程の学生 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
導入ガイダンス:「学ぶことを見直す」 - 学習とはどのような過程で行われるかを考える。Was ist Lernen, was ist Sprachenlernen? (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
2 |
基礎1:「学ぶことを見直す(後)」 - 学習タイプと「学習伝統」の関連性を考え、学び方の多様性について検討する。Lerntyp und Lerntradition (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
3 |
基礎2:教授法の歴史 - 文法訳読法/直接法/AL・AV法についての解説と検討を行う教。 Geschichte der Didaktik A-3-2, A-4-4) 【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
4 |
基礎3:教授法の歴史 - コミュニカティヴ・アプローチ/折衷法/文化比較アプローチの解説と検討を行う。Kommunikativer Approach (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
5 |
基礎4:日本のドイツ語教育 - 歴史的概要と現在の問題点を解説し、それを念頭に受講者の経験に照らし、どのような改善が必要、可能であるかを考える。Geschichte der Didaktik Deutsch als Fremdsprache in Japan (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリント(センター&共通試験ドイツ語)を解き課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
6 |
基礎5:母語干渉 - 発音・文法・文化的な文脈での「干渉」と「社会化」の解説と検討を行う。Muttersprache, Erstsprache, Interferenz (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
7 |
基礎6:自己発見的学習 - 学習の基礎は、既有知識と新知識のネットワーク結合であることを学び、そのネットワークの構築と、教場での誘導方法を示す。Selbstreflektion und Kommunikative Methode (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
8 |
基礎7:音声教材の扱い方1 - テキスト・聞き取り教材・作文等の総合音声教材化を考える。Aussprache, (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
9 |
基礎8:音声教材の扱い方2 - 干渉、アーティキュレーション指導とシャドウイングについて、教材を用いた実例を通じて学ぶ。Phonetik, Phonologie (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
10 |
基礎9:ペアワーク・グループワーク - 単独学習と集団学習について、その有効性と問題点を考える。Partnerarbeit, Gruppenarbeit (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
11 |
基礎10:文法指導の考え方 - 暗記型と自己発見型の違いは何かを考える。Grammatikvermittlung (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
12 |
基礎11:文法の扱い方1 - 実践例を通して冠詞・形容詞はいかに学習されるかを検討する。(A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
13 |
基礎12:文法の扱い方2 - 実践例を通して完了形・受動態はいかに学習されるかを検討する。Grammatikvermittlung Teil2 (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
14 |
基礎13:文法事項の有機的な把握 - 学習内容をいかに有機的な形でネットワーク化し得るかを、実践例を通して検討する。Lerninhalte contents based (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】MP提出、前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
15 |
自己評価、発表とフィードバック。教材作成へのまとめ - 「伝える・伝わる」ための条件とはどのようなことかをまとめる。(A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間) 【事後学習】後期に向けての基礎資料として前期の講義内容をまとめ、夏季休暇課題として求められた参考文献を揃え、ポイントと考える部分に付いて発表する準備に入る。 (2時間) 【担当教員】シュミット マリア・ガブリエラ 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は使用せず、各回とも必要事項に関するプリント等の資料をBlackboard、またはメールにより配布します。 |
参考書 | 吉島茂・境一三 『ドイツ語教授法 - 科学的基盤作りと実践に向けての課題』 三修社 2003年 第1版 授業内容裏付けとなる書籍であり、購入が望ましいものですが、手に入りにくい場合には、適宜郵送などの手段で貸し出しをします。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:レポート:課題の提出状況とその内容により評価します。(30%)、授業参画度:事前準備に基づく意見発表、質問に対する回答等、および全体を通じての積極的参加態度により評価します。(70%) 対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、 課題学習あるいは、対面によらない試験などによって成績評価を行う。 |
オフィスアワー | Blackboard、メールを通して、質問、意見などを受け、回答します。 |