文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 司書コース > 図書館情報学概論
日本大学ロゴ

図書館情報学概論

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 図書館情報学概論
教員名 塩崎亮
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
Blackboard ID 20234617
授業概要 司書コースの導入のための講義。司書資格課程各科目の全体を理解し、図書館情報学の初歩の知識を得る。
国立国会図書館に16年間勤務した経験のある教員が講義を担当する。
授業のねらい・到達目標 図書館情報サービスの基礎的知識を習得し、それをもとに図書館情報サービスの社会的役割と存在意義について考えることができる。加えて、各種図書館の違いおよびそれぞれの存在意義と役割を理解できる。(A-1-2,A-3-2)

<ディプロマポリシーとの関係>
この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1,DP3及びカリキュラムポリシーCP1,CP3に対応している。
授業の形式 講義
授業の方法 講義。資料提供および課題提出にはBlackboardを用いる予定。

※対面授業に参加できない者の要件は、文理学部の「授業の基本方針について」に従う。
※対面授業に参加できない場合は、対面授業終了後、Blackboardに記載している期日までに資料を確認し、課題を提出する。
授業計画
1 図書館と図書館情報学:ガイダンス、図書館に対する認識や利用経験の確認、図書館情報学について
【事前学習】学部要覧を確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 記録されたデータ・情報・知識:「情報」概念、情報資源(さまざまな図書館資料)、図書館・アーカイブズの役割と機能
【事前学習】「情報」「図書館」の用語を事典で確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 情報行動と図書館:情報の探索・検索と利用、レファレンスサービス、情報の発信と管理
【事前学習】以前の検索手段について家族・知人等に聞き取り (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 情報資源の組織化と図書館:個人による情報資源の組織化、図書館における情報資源の組織化、その他の領域における情報資源の組織化
【事前学習】身の回りで各種資源が整理されている例を確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
5 情報資源の流通と図書館:日本の出版流通構造、出版流通業界と図書館業界の関係、その他の情報資源の流通
【事前学習】書店またはオンライン書店を訪問 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 情報政策と図書館:国・地方自治体の情報政策、図書館行政、専門職制度
【事前学習】国・地方自治体のウェブサイトを確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 公共図書館I:公共図書館の歴史、公共性、知的自由・社会正義
【事前学習】公立図書館のウェブサイトを確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 公共図書館II:課題解決支援とまちづくり、新公共経営、図書館サービスの価値・評価
【事前学習】公立図書館を訪問 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 国立図書館:国立国会図書館の役割と機能、非来館型の各種サービス、諸外国のナショナルライブラリー
【事前学習】国立国会図書館のウェブサイトを確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 大学図書館:学習の支援機能、研究の支援機能、その他の機能
【事前学習】大学図書館のウェブサイトを確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 その他の関連機関:学校図書館、専門図書館、類縁機関
【事前学習】専門図書館のウェブサイトを確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 デジタル社会とデジタルリテラシー:「デジタル社会」、誤情報・偽情報とデジタル格差、デジタルリテラシーと図書館
【事前学習】情報技術に関連したニュースを確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 情報法・情報倫理:著作権と図書館、プライバシーと図書館、情報倫理
【事前学習】各種サービスのプライバシーポリシーを確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 情報通信技術と図書館:図書館における情報システム、情報セキュリティ、未来の図書館?
【事前学習】未来の図書館像のアイデアを検討 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 まとめ:これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
【事前学習】これまでの授業資料を再確認 (2時間)
【事後学習】授業資料を再確認し、追加の疑問点があれば整理 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用しない
参考書 田村俊作監訳, 塩崎亮訳 『図書館情報学概論』 勁草書房 2019年
成績評価の方法及び基準 レポート:求めるテーマと内容、提出状況をみて評価します。(50%)、授業参画度:毎回のリアクションペーパー等で評価します。(50%)
オフィスアワー メールやBlackboard等を用いて質疑応答を行います。

このページのトップ