文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 自然地理学概論
日本大学ロゴ

自然地理学概論

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 自然地理学概論
令和元年度以前入学者 自然地理学概論1
教員名 宋苑瑞
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 遠隔授業(一部対面授業)
授業の形態 対面とオンデマンド型授業(録画授業配信・スライド資料配信)
Blackboard ID 20231656
授業概要 自然地理学は,地形,気候,水文,植生,土壌等の自然地理学的要素から総合的に地域の自然環境特性や環境問題を捉える分野である。地形は,地球表面の起伏をなすばかりでなく,地形に作用する内的営力・外的営力に地域性があるため起伏に多様性を生じ,他の自然地理学的要素に影響を与える要素であり,他の自然地理学的要素から影響を受ける要素でもある。気候は,ケッペンの気候区分に代表されるように,植生の成り立ちに対する支配要因であり,また,水文や土壌など他の自然地理的要素の成り立ちを理解する上でも重要な要素である。この講義では,地形と気候のグローバルな成り立ちと地域性を整理すると共に,その中に観られる植生や土壌等の自然環境要素の特徴や地域全体としての自然環境特性を概説するとともに,自然地理学の研究課題と各分野の研究成果の概要を紹介する。
授業のねらい・到達目標 中学校社会及び高等学校地理歴史科の学習指導要領の目標・内容を理解したうえで,自然地理学の各分野における研究成果の概要を学び,自然地理学に関する教材研究や学習評価などができるようになります。具体的には,地形の成り立ちや,地形の形成環境の概要を理解するとともに,ケッペンの気候区分とその中で成立する植生と土壌といった自然環境の特徴と,気候の成因を降水量と気温の特徴を左右する風の流れや気候因子,熱収支などから俯瞰的に理解することができます。
授業の形式 講義
授業の方法 授業の形式:【講義】
課題2回と毎授業後のフィードバックで成績評価を行う。
授業計画
1 自然地理学の目的と構造の概要
【事前学習】自然地理学とはどのような学問なのか,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第1回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 地殻の構造とプレートテクトニクスの概要
【事前学習】地殻とは何か,プレートテクトニクスとは何か,プレート境界にはどのような種類があるのか,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第2回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 地理情報と地図(地形図の読図)の概要
【事前学習】身近な地図を使い,家や大学周辺の環境を把握すること。 (2時間)
【事後学習】第3回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
4 地形に作用する外的営力の概要
【事前学習】外的営力(岩石の風化・侵食と,それに伴い生産される岩屑<がんせつ>の運搬・堆積作用を引き起こす力)とは何か,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第4回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
5 地殻変動と変動地形の概要
【事前学習】地殻とは何か,地震とは何か,活断層とは何か,変動地形とは何か,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第5回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
6 火成活動の概要と火山および火山災害
【事前学習】火山活動とはどのような活動をいうのか,火山岩にはどのような種類があって,それに応じた火山の噴火にはどのような特徴があるのか,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第6回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
7 沖積平野の地形の概要と水害
【事前学習】沖積平野は今から何年前から形成されてきたのか,どのような物質で成り立っているのか,水害にはどのような種類があるのか,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第7回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
8 海岸地形の概要と海岸侵食
【事前学習】海岸にはどのような種類があるのか,海岸侵食とはどのようなもので,私たちの生活とどのような関係があるのか,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第8回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
9 大気の大循環と気候区分の概要
【事前学習】地球上で夏季・冬季において生じる風の流れの違いと,ケッペンの気候区分について,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第9回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
10 植生と土壌の概要
【事前学習】世界の植生と土壌の分布と特徴について,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第10回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
11 熱帯の気候と生活の概要
【事前学習】ケッペンの気候区分における熱帯の気候区分とその地域の生活について,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第11回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
12 乾燥帯の気候と生活の概要
【事前学習】ケッペンの気候区分における乾燥帯の気候区分とその地域の生活について,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第12回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
13 温帯の気候と生活の概要
【事前学習】ケッペンの気候区分における温帯の気候区分とその地域の生活について,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第13回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
14 寒帯・極地の気候と生活の概要
【事前学習】ケッペンの気候区分における寒帯・極地の気候区分とその地域の生活について,調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第14回の授業を復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
15 総括および環境問題の概要
【事前学習】第1~14回の授業を復習するとともに,環境問題とは何か,環境問題を解決するためにどのような取組がなされているかについて調べて確認すること。 (2時間)
【事後学習】第1~14回の授業を総復習するとともにフィードバックを提出すること。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
その他
教科書 使用しない
参考書 松原 彰子  『自然地理学 第6版:地球環境の過去・現在・未来』 慶応義塾大学出版会 2020年 第6版
数研出版編集部 『改訂版 視覚でとらえるフォトサイエンス地学図録』 数研出版 2018年
成績評価の方法及び基準 レポート:課題2回(80%)、授業参画度:毎授業後の事前学習のまとめとフィードバック提出(20%)
オフィスアワー 金曜日12:10~13:00 オンライン
備考 https://twitter.com/NUphygeo2023

このページのトップ