文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 数学科 > 幾何学序論2(含演習)
日本大学ロゴ

幾何学序論2(含演習)

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 幾何学序論2(含演習)
教員名 大野晋司・茂手木公彦
単位数    3 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 数学科
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業概要 ユークリッド空間の開集合、閉集合、連続写像、コンパクト性、連結性、ユークリッド空間の図形の位相同型について学ぶ。
授業のねらい・到達目標 <授業のねらい・到達目標>
ユークリッド空間を位相的に取り扱うことができる。

<ディプロマポリシーとの関係>
この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシー DP3,4,5,8 及びカリキュラムポリシー CP3,4,5,8に対応しています。

<日本大学教育憲章との関係>
・自らが獲得してきた数理科学的知識を基礎とし、その上で既存の知識にとらわれることなく、数理科学的根拠に基づいて論理的に考察することができる(A-3-3)。
・日常生活における現象に潜む数理科学的問題を発見し、専門的知識に基づいて解決案を作成できる(A-4-3)。
・新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集することができる(A-5-2)。
・自分の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる(A-8-1)。
授業の形式 講義、演習
授業の方法 講義形式で進めるが、適宜演習の時間を設け、学生の自主的な勉強を促すように心がける。
学生に黒板で演習問題を解説してもらう。フィードバック方法については講義内でお知らせします。
授業中の質問も大歓迎。
履修条件 2019年度以前の入学者が対象です。2020年度以降の入学者は「距離と位相」を受講できます。
授業計画
1 授業計画の説明,
前期科目「集合と写像」の簡単な復習
【事前学習】教科書に目を通して、授業全体の流れを把握しておくこと。 (2時間)
【事後学習】授業計画を確認しておくこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
2 ユークリッドの距離(距離の3性質,図形と計量)
【事前学習】教科書に目を通しておくこと。 (2時間)
【事後学習】第2回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
3 開集合と閉集合(定義とその例)
【事前学習】第2回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第3回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
4 開集合と閉集合(基本的な性質)
【事前学習】第3回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第4回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
5 開集合・閉集合と連続写像(連続写像の開・閉集合による特徴付け)
【事前学習】第4回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第5回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
6 コンパクト性(定義と例)
【事前学習】第5回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第6回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
7 コンパクト性(閉区間のコンパクト性、連続写像によるコンパクト性の保存)
【事前学習】第6回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第7回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
8 コンパクト性(ハイネーボレルの定理)
【事前学習】第7回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第8回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
9 弧状連結性(定義と例)
【事前学習】第8回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第9回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
10 弧状連結性(種々の定理)
【事前学習】第9回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第10回のノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
11 弧状連結性(連続写像による弧状連結性の保存)
【事前学習】第10回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第11回の講義ノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
12 位相同型(定義,合同変換や相似変換の一般化としての位相同型の例)
【事前学習】第11回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第12回の講義ノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
13 位相同型(コンパクト性・弧状連結性と位相同型)
【事前学習】第12回授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】第13回の講義ノートを見直すこと。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業、同時双方向型授業
14 確認テストとその解説
【事前学習】これまでの授業ノート、まとめノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】確認テストの内容を復習すること。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業
15 まとめ(これまでの講義内容の復習・解説を行い、授業の理解を含める)
【事前学習】これまでの授業ノートを読んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】最終まとめノートを完成させること。 (3時間)
【担当教員】茂手木(月2)・大野(木6)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用しない
参考書 市原一浩、鈴木正彦、茂手木公彦 『幾何学序論 (幾何学序論)』 日本評論社 2018年 第1版
さらに発展的な内容を勉強したい学生に対しては、授業のときに必要に応じて紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:期末テストで理解度を評価する。(80%)、授業参画度:講義時の演習発表などを評価する。出席回数は加味しない。(20%)
授業参画度として授業内演習の発表 (A-6) も重視する。
講義中の積極的な質問も評価の対象とすることがある。

授業内でのテストを通してA-3,A-4の達成度を評価し, 事後学修を通じてA-8の達成度を評価する。
2回ほど理解度を確認する試験を行う予定である。
1回目の試験は参考程度にし、2回目の試験をもとに演習点などを加算して総合的に評価する。
オフィスアワー 最初の講義の際に伝える。

このページのトップ