検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 教育学演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 教育学演習1 | ||||
教員名 | 中橋雄 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 教育学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
Blackboard ID | 20231033 |
授業概要 | 「教育とメディア」に関する文献を講読しながら、研究分野の動向を捉えることを通じて、学習到達目標の達成を目指します。 |
授業のねらい・到達目標 | <授業のねらい> 「教育学基礎論1・2」で学んだことを基本として、具体的な課題を調べ、考察し、考えるためのさまざまなスキルを身につけ、教育学についての理解を深める。 <到達目標> 次の項目について習得する。 ディスカッションの仕方/統計データを批判的に読む読み方/メディア報道を批判的に読む/インターネット情報の引用ルール/インターネットでの本の買い方/文科省や教委のHPの活用法/英文HPの検索と閲覧/「国立国会図書館サーチ」(NDL Search)の活用法/CiNii及びJ-STAGEの利用/図書館間相互貸借(ILL)での文献入手/パラグラフ・ライティングの仕方など。 <日本大学教育憲章との関係> ・与えられた条件のもと、他者にとってわかりやすいかどうかを十分に検討したうえで、理由と根拠に基づいた主張を展開できる。(A-3-2) ・自分なりの貢献の仕方を考えながら、一つの目標に向かって他者と力を合わせて行動することができる。(A-7-2) <DP及びCPとの関係> この科目は文理学部(学士(教育学))のDP及びCPの3,7に対応しています。 |
授業の形式 | 演習、ゼミ |
授業の方法 | テーマに関連したテキストを読み、グループでの討論と発表を通じて学びます。毎回、「学習内容に関する課題に取り組み、LMS(Learning Management System)に提出する活動」「LMSを用いて他者の考え方からものの見方・考え方・表現の仕方を学び合う活動」「学べたこと・学びたいことについて記録して、学び続けるための見通しをもつ活動」などに取り組むことになります。 対面授業に参加できない場合:授業内での学習者からの発言・相互作用を重視するため、原則対面で受講してください。感染症に罹患した場合など特別な事情がある場合のみオンライン授業の受講と課題提出を認めるので教員にメールで相談してください。 |
履修条件 | 同一教員の「教育学演習1」(前期)、「教育学演習2」(後期)をあわせて履修すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
研究分野の動向を捉える意義と方法(A-3-2)
【事前学習】シラバスを事前に確認して、この授業で自分をどのように成長させたいかノートに書くこと。 (2時間) 【事後学習】授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
文献講読・研究の背景の検討(A-3-2)
【事前学習】教科書1章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】研究背景の書き方について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
文献講読・研究の目的の検討(A-3-2)
【事前学習】教科書2章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】研究目的の書き方について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
文献講読・研究手法の検討(A-3-2)
【事前学習】教科書3章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】研究手法の書き方について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
文献講読・研究結果と考察の検討(A-3-2)
【事前学習】教科書4章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】研究結果の書き方について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
文献講読・論文データベースの活用(A-3-2)
【事前学習】教科書5章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】論文データベースの活用について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
文献講読・新聞記事データベースの活用(A-3-2)
【事前学習】教科書6章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】新聞記事データベースの活用について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
文献講読・雑誌記事データベースの活用(A-3-2)
【事前学習】教科書7章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】雑誌記事データベースの活用について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
文献講読・統計データの活用(A-3-2)
【事前学習】教科書8章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】統計データの活用について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
文献講読・先行研究の批判的検討(A-3-2)
【事前学習】教科書9章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】先行研究を批判的に検討する方法について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
文献講読・議論の方法(A-7-2)
【事前学習】教科書10章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】議論の方法について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
文献講読・発表の方法(A-7-2)
【事前学習】教科書11章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】発表の方法について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
文献講読・研究分野の動向を捉える(A-7-2)
【事前学習】教科書12章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】研究分野の動向を捉える方法について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
文献講読・新たな研究課題の提案(A-7-2)
【事前学習】教科書13章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】新たな研究課題を提案する方法について授業で学べたことをノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
文献講読・学習成果の確認(A-7-2)
【事前学習】教科書14章を読み、自分の考えをノートに書いてくること。 (2時間) 【事後学習】この授業で自分がどのように成長できたかノートに書くこと。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 中橋 雄 『メディア・リテラシーの教育論:知の継承と探究への誘い』 北大路書房 2021年 第1版 |
参考書 | なし。各回のテーマに応じて紹介します。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:授業内課題の回答(50%)、授業参画度:他者の考えに対するコメント(50%) 期末テストは行いません。 |
オフィスアワー | Blackboardを通しての質問は直接回答します。 電子メールでも受け付けます。 nakahashi.yu★nifty.ne.jp(★を@に変えて送信すること) |
備考 | シラバスの内容は受講者の学修の状況を考慮して、変更することがあります。 |