文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > ゼミナール1
日本大学ロゴ

ゼミナール1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 ゼミナール1
令和元年度以前入学者 ゼミナール1
教員名 高石啓人
単位数    1 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
Blackboard ID 20231019
授業概要 ゼミナール1では卒業論文作成のために必要な基礎知識を得ることを目的とします。具体的には、学生の興味関心に沿って、論文や書籍を読み、それらについて発表してもらい、議論をします。主に児童福祉の領域を扱います。
授業のねらい・到達目標 (1)授業のねらい
卒業論文を進めるために、学生自身の問題意識を明確にする必要があります。まずは、先行研究を調べる過程で、学生が問題意識を説明できるようになることを目指します。
(2)到達目標
先行研究を把握したうえで、卒業論文の計画を立てられるようになる。

この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP3、4、5、6、及びカリキュラムポリシーCP3、4、5、6に対応しています。
・既存の知識にとらわれることなく、物事を論理的・批判的に説明することができる。(A-3-2)
・社会や身近な環境に存在する福祉課題を発見し、専門的知識に基づいて説明することができる。(A-4-2)
・新しい問題に取り組む意識を持ち、そのために必要な情報を収集することができる。(A-5-2)
・周りの人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について正しく説明することができる。(A-6-2)
授業の形式 ゼミ
授業の方法 対面の演習形式で進めます。学生の問題意識や興味関心に沿って、論文や書籍、報告書等を読み、議論しながら知識、考え方を身に着けます。その中でDVD教材等を用いることもあります。またそれらの理解を深めるためにフィールドワークを行うことも予定しています。
学部の定めるやむを得ない理由により対面授業への出席ができない場合は、Zoomの出席を認めます。本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とします。
課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示します。
授業計画
1 授業の進め方・到達目標及び授業の方法について
【事前学習】シラバスを事前に読んで授業全体の流れを理解する (2時間)
【事後学習】ゼミの概要などを振り返り、疑問点がないかを確認する (2時間)
【授業形態】対面授業
2 各自の研究テーマの発表(A-4-2)
【事前学習】自分が希望する研究テーマの内容について明確にしておくこと (2時間)
【事後学習】4年生までの計画について考えること (2時間)
【授業形態】対面授業
3 先行研究を探す方法:論文検索方法について(A-5-2)
【事前学習】自身の興味・関心のあることを考えておくこと (2時間)
【事後学習】実際に論文を検索する (2時間)
【授業形態】対面授業
4 先行研究を探す方法(書籍)・まとめる方法について(A-5-2)
【事前学習】図書館や学科図書室など学内の資料の場所をおさえておくこと (2時間)
【事後学習】自身で図書館や学科図書室に出向き、関連の雑誌や書籍を確認すること (2時間)
【授業形態】対面授業
5 参考文献の読み方・書き方
【事前学習】興味のある参考文献を読む (2時間)
【事後学習】読んだ参考文献について、授業のやり方にそってまとめる (2時間)
【授業形態】対面授業
6 研究倫理について
【事前学習】研究倫理の具体的な内容について調べる (2時間)
【事後学習】研究倫理について自分で説明できるようになること (2時間)
【授業形態】対面授業
7 各自の調べてきた先行研究の発表1(A-3-2,4-2,5-2,6-2)
【事前学習】取り組みたい研究テーマの先行研究を調べてくる (2時間)
【事後学習】授業でのディスカッションを踏まえて、さらに先行研究を探す (2時間)
【授業形態】対面授業
8 各自の調べてきた先行研究の発表2(A-3-2,4-2,5-2,6-2)
【事前学習】取り組みたい研究テーマの先行研究を調べてくる (2時間)
【事後学習】授業でのディスカッションを踏まえて、さらに先行研究を探す (2時間)
9 各自の調べてきた先行研究の発表3(A-3-2,4-2,5-2,6-2)
【事前学習】取り組みたい研究テーマの先行研究を調べてくる (2時間)
【事後学習】授業でのディスカッションを踏まえて、さらに先行研究を探す (2時間)
10 各自の調べてきた先行研究の発表4(A-3-2,4-2,5-2,6-2)
【事前学習】取り組みたい研究テーマの先行研究を調べてくる (2時間)
【事後学習】授業でのディスカッションを踏まえて、さらに先行研究を探す (2時間)
11 各自の調べてきた先行研究の発表5(A-3-2,4-2,5-2,6-2)
【事前学習】取り組みたい研究テーマの先行研究を調べてくる (2時間)
【事後学習】授業でのディスカッションを踏まえて、さらに先行研究を探す (2時間)
12 各自の調べてきた先行研究の発表6(A-3-2,4-2,5-2,6-2)
【事前学習】取り組みたい研究テーマの先行研究を調べてくる (2時間)
【事後学習】授業でのディスカッションを踏まえて、さらに先行研究を探す (2時間)
13 各自の調べてきた先行研究の発表7(A-3-2,4-2,5-2,6-2)
【事前学習】取り組みたい研究テーマの先行研究を調べてくる (2時間)
【事後学習】授業でのディスカッションを踏まえて、さらに先行研究を探す (2時間)
14 各自の調べてきた先行研究の発表8(A-3-2,4-2,5-2,6-2)
【事前学習】取り組みたい研究テーマの先行研究を調べてくる (2時間)
【事後学習】授業でのディスカッションを踏まえて、さらに先行研究を探す (2時間)
15 自身の研究課題の設定とこれからの計画について報告(A-5-2)
【事前学習】研究課題について報告ができるように準備する (2時間)
【事後学習】夏期期間中の課題を確認する (2時間)
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:先行研究に関するまとめと課題レポートの作成(40%)、授業参画度:授業中の発言やディスカッションへの参画等(30%)、授業での発表(30%)
オフィスアワー 月曜日12:15-13:00に研究室で行います。連絡先については授業時に伝えます。

このページのトップ