検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 英語8 (体育)(生命科) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 英語8 | ||||
| 教員名 | 尼子充久 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業形態 | 対面授業 |
|---|---|
| Blackboard ID | ID【20233292】英語8(体育)(尼子充久・後・金4) ID【20233297】英語8(生命科)(尼子充久・後・金5) |
| 授業概要 | なるべく多くのTOEICの問題演習を行うことにより、得点アップを目指す。 |
| 授業のねらい・到達目標 | TOEICの問題形式に慣れ、正確に対応することができる。(A-3-2) 目標スコアに到達することができる。 (A-5-2) この科目は文理学部のDP及びCPの3, 4, 5に対応しています。 |
| 授業の形式 | 演習 |
| 授業の方法 | 演習形式。 自習課題として、e-learning 教材を使用します。授業の事前・事後学習は,合わせて2時間を目安とします。 授業内で課題に対して直接フィードバックを行う。 語学教育の特性上、教育効果を高めるために、遠隔対応は原則として行わない。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
大学で英語を学ぶ意義についての問答
【事前学習】Key Expressonsを辞書で調べておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 2 |
15 関係代名詞 Business Performancesの学習
【事前学習】Sentence Patternsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 3 |
16 関係副詞 Handling Customer Complaintsの学習
【事前学習】Sentence Patternsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 4 |
17 比較 Environmentの学習
【事前学習】Unit2のKey Expressonsを辞書で調べておく (1時間) 【事後学習】リスニング音声を繰り返し聞き理解できるようにする (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 5 |
18 名詞と冠詞 Housingの学習
【事前学習】Interrogative Wordsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 6 |
19 数と量 Advertisingの学習
【事前学習】Interrogative Wordsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 7 |
20 強調構文と倒置 At a Factoryの学習
【事前学習】Key Expressonsを辞書で調べておく (1時間) 【事後学習】リスニング音声を繰り返し聞き理解できるようにする (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 8 |
品詞に関する問題演習
【事前学習】Adjectives and Adverbsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 9 |
動詞に関する問題演習
【事前学習】Adjectives and Adverbsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 10 |
代名詞に関する問題演習
【事前学習】Key Expressonsを辞書で調べておく (1時間) 【事後学習】リスニング音声を繰り返し聞き理解できるようにする (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 11 |
関係代名詞に関する問題演習
【事前学習】Prepositionsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 12 |
限定詞に関する問題演習
【事前学習】Prepositionsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 13 |
前置詞に関する問題演習
【事前学習】Key Expressonsを辞書で調べておく (1時間) 【事後学習】リスニング音声を繰り返し聞き理解できるようにする (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 14 |
接続詞に関する問題演習
【事前学習】Auxiliary Verbsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| 15 |
語彙に関する問題演習と期末試験
【事前学習】Auxiliary Verbsを文法書で確認しておく (1時間) 【事後学習】リーディングセクションで正解できなかった問題を再度解く (1時間) 【授業形態】対面授業 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 松岡 昇 傍島一夫 『START WITH GRAMMAR REVIEW FOR THE TOEIC® L&R TEST/文法復習型TOEIC® L&R Test対策』 松伯社 2023年 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、レポート:第7回目に課す、教科書の文法解説ついてのレポート(1回)(20%)、授業参画度:毎回のリアクションペーパー(20%) |
| オフィスアワー | 授業後教室 |