文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 社会学専攻 > 社会福祉政策論応用研究
日本大学ロゴ

社会福祉政策論応用研究

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 社会福祉政策論応用研究
教員名 白川泰之
単位数    2 課程     開講区分 文理学部
科目群 社会学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 対面授業(全回)
BlackboardコースID:20224819
授業概要 国家公務員及び地方公務員の実務経験を有する教員が、各受講生の研究テーマに沿った最近の社会福祉の制度・政策の動向に係る背景や政策課題、論点等に関する分析について演習形式で授業を行う。
授業のねらい・到達目標 「社会福祉政策論基礎研究」の内容を基盤としつつ、社会福祉の制度・政策の動向、立案・改正の背景となった社会事情や具体的な課題、関係する審議会等での議論、課題や意見の対立点等について調査分析を行い、制度・政策に関する自身の評価ができるようになることを目的とする。
授業の方法 授業の形式【研究】
・対面授業が困難な院生については、事前に教員の許可を受けてZoomにてオンライン参加を可能とする。
・各自の研究テーマに関連した制度・政策について、審議会の報告書や議事録等の公文書、制度の運用状況、文献などに基づき報告資料を準備して、報告、議論を行う。
・報告資料は、事前に教員及び受講生で共有をする。
・授業の構成、進め方の詳細については、受講者数等に応じて、受講者と協議の上調整を行う。
授業計画
1 ガイダンスとイントロダクション
・ガイダンス(授業のテーマ、到達目標、授業方法の説明)
・各受講生の研究テーマ、問題意識、研究の目標、進捗状況についての指導教員へ説明・確認。
【事前学習】シラバスによって、授業のねらいや到達目標、各回の構成を確認する。また、自分の研究テーマ、問題意識、研究の目標について、指導教員に説明ができるように簡潔な資料を準備する。 (1時間)
【事後学習】教員への説明で不十分であった点について、確認作業を行う (1時間)
2 各自の研究テーマに沿った具体的な検討課題等の確認
 各自の研究テーマに沿った制度・政策の確認、検討の方向性や内容と進め方の確認を行う。
【事前学習】調査対象とする制度・政策を確認する。また、検討する文献等の候補を探す。 (2時間)
【事後学習】追加で必要となる文献等を探す。 (1時間)
3 直近の政策の動向・制度改正の具体的な内容(報告と質疑)①
 各受講生の研究テーマに関連した政策の動向や制度改正としてどのようなものがあるが、具体的な内容を調査し、報告・質疑を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
4 直近の政策の動向・制度改正の具体的な内容(報告と質疑)②
 各受講生の研究テーマに関連した政策の動向や制度改正としてどのようなものがあるが、具体的な内容を調査し、報告・質疑を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
5 直近の政策の動向・制度改正の具体的な内容(報告と質疑)③
 各受講生の研究テーマに関連した政策の動向や制度改正としてどのようなものがあるが、具体的な内容を調査し、報告・質疑を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
6 直近の政策の動向・制度改正の具体的な内容(報告と質疑)④
 各受講生の研究テーマに関連した政策の動向や制度改正としてどのようなものがあるが、具体的な内容を調査し、報告・質疑を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
7 中間段階での振り返り-これまでの議論を踏まえた追加の調査結果等の報告とこれからの調査検討の再確認
【事前学習】これまでの指摘事項等に基づき追加報告資料を作成し、事前に共有する。 (2時間)
【事後学習】追加的に必要となる文献を探す。 (2時間)
8 制度改正等に係る背景と課題の調査(報告と討論)①
 既に調査した政策・制度の動向について、その背景や課題について調査し、報告と討論を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問・意見等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
9 制度改正等に係る背景と課題の調査(報告と討論)②
 既に調査した政策・制度の動向について、その背景や課題について調査し、報告と討論を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問・意見等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
10 制度改正等に係る背景と課題の調査(報告と討論)③
 既に調査した政策・制度の動向について、その背景や課題について調査し、報告と討論を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問・意見等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
11 制度改正等に係る背景と課題の調査(報告と討論)④
 既に調査した政策・制度の動向について、その背景や課題について調査し、報告と討論を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問・意見等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】質疑等の内容を整理しておく。 (2時間)
12 現行制度・政策に関する評価等の調査と考察(報告と討論)①
 立案・改正された現行制度・政策について、先行研究等ではどのような評価がなされているか調査するとともに、自身はどのように考えるか、報告と討論を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問・意見等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
13 現行制度・政策に関する評価等の調査と考察(報告と討論)②
 立案・改正された現行制度・政策について、先行研究等ではどのような評価がなされているか調査するとともに、自身はどのように考えるか、報告と討論を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
14 現行制度・政策に関する評価等の調査と考察(報告と討論)③
 立案・改正された現行制度・政策について、先行研究等ではどのような評価がなされているか調査するとともに、自身はどのように考えるか、報告と討論を行う。整理・確認する。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
15 現行制度・政策に関する評価等の調査と考察(報告と討論)④
 立案・改正された現行制度・政策について、先行研究等ではどのような評価がなされているか調査するとともに、自身はどのように考えるか、報告と討論を行う。
【事前学習】報告者は発表資料を準備し、事前に共有する。他の学生は事前に資料を読み質問等を考える。 (報告者は3時間、他の学生は2時間)
【事後学習】討論の内容について、整理・確認する。 また、不明な点は追加的に調査する。 (2時間)
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 レポート:報告資料によって評価する(30%)、授業参画度:報告内容、各回の質疑、討論の積極性等により評価する(70%)
対面授業に参加できない学生については、同時双方向型(Zoom)により報告、ディスカッションに参加し、対面授業に参加した学生と同様に評価する。
オフィスアワー ・事前にBbメールなどでアポイントを取ること。
 月曜 12:10~12:50
 火曜 12:10~12:50
・上記のほか、Bbメールでも受け付ける。

このページのトップ