検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
平成30年度以降入学者 | 心理学ゼミ2・心理学ゼミ4 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 河野千佳 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 対面授業 Blackboard ID:20224206 |
---|---|
授業概要 | 心理学的な方法論を現実的なテーマに即して応用していく一つの方法として、心理検査について学び、種類や歴史的背景とその成り立ち、理論と目的、実施方法、結果の出し方および解釈の仕方を実践的に学習する。 |
授業のねらい・到達目標 | 心理検査について実際に実施できるレベルまで理解と技術を高めることができる。さらにプレゼンテーションの方法についての実践的に理解し身につけることができる。さらに、さまざまな側面から将来の自己像をイメージし、それを視覚化する工程を通して、自分自身について具体的に考えることができる。 この科目は文理学部(学士(心理学))のディプロマポリシーDP6,DP7,DP8及びカリキュラムポリシーCP6,CP7,CP8に対応している。 ・他者の意見を聴き取って、自分と異なる価値観を理解・尊重することができる(A-6-2)。 ・集団の中で、他者と連携しながら、リーダーシップを発揮できる(A-7-2)。 ・自己を振り返り、自らの資質について検討することができる(A-8-2)。 ・他者の意見を聴き取って、自分と異なる価値観を理解。尊重した上で、自分の考えを伝え、さらに議論を深めることができる(A-6-4)。 ・集団内で他者と連携しながら、リーダーシップを発揮し、協働者の力を引き出し、支援することができる(A-7-4)。 ・心理学を活かしながら、自己を振り返り、自らの資質を高める方法を見出すことができる(A-8-4)。 |
授業の方法 | 授業の形式:【ゼミ】 ゼミで扱う心理検査を決めて、それについて調べてまとめる。それらをもとに心理検査の実践を通して学ぶ。 実際の心理検査について学ぶので、検査の取り扱いも含めて真摯に取り組むこと。 プレゼンテーション方法についても工夫して前もって準備し、授業に臨むこと。 限られた時間に実施する必要があるので、各自責任を持って協力して取り組むこと。 本授業の事前・事後学習は、各2時間の学習を目安とする。 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 対面授業に参加できない場合、以下の要件を満たす学生はZoomでの参加を認める Zoomでの参加を認める要件:日本に入国できない留学生 Zoomで参加し、課題等は指定された期日(次の回の前々日)までにBlackboardに提出すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)(A-6-2,A-6-4) (対面授業) 授業内で扱う心理検査についての詳細を調べる。 【事前学習】前期の心理学ゼミ1・心理学ゼミ3にて学んだことを復習し整理しておく。 (2時間) 【事後学習】ゼミ内で扱う心理検査について調べておく。 (2時間) |
2 |
心理検査について調べたことをまとめレジュメを作成する (A-6-2,A-6-4)(対面授業)
【事前学習】検査の成り立ち・背景となる理論と目的・実施方法・集計・結果の出し方・解説について調べる。 (2時間) 【事後学習】調べ学習をする。 (2時間) |
3 |
心理検査について調べたことを発表する(A-6-2,A-6-4) (対面授業) 担当する検査を決める プレゼンテーション 【事前学習】検査の成り立ち・背景となる理論と目的・実施方法・集計・結果の出し方・解説について調べる。 (2時間) 【事後学習】グループ内での役割を決めて資料を作成する (2時間) |
4 |
レジュメの作成と検査の実施に必要な資料と役割分担、適切なプレゼンテーションについて考える(A-7-2,A-7-4) (対面授業) グループ学習
【事前学習】初学者に理解しやすい解説を考える (2時間) 【事後学習】必要な資料を作成し、各自に割り当てられた役割を果たすための準備をする (2時間) |
5 |
実施し解説するためのPowerPointや配布資料を作成する(A-6-2,A-7-2,A-6-4,A-7-4) (対面授業) グループ学習
【事前学習】担当パートについて調べてまとめ、資料を作成する (2時間) 【事後学習】全体を振り返り、改善すべき点を挙げて修正する (2時間) |
6 |
各グループでレジュメやPowerPoint、配布資料のすり合わせを行う(A-6-2,A-7-2,A-6-4,A-7-4) (対面授業) プレゼンテーション
【事前学習】担当の資料を仕上げる (2時間) 【事後学習】全体を振り返り、改善すべき点を修正する (2時間) |
7 |
予行演習を行い、改善すべき点について話し合う(A-7-2,A-8-2,A-7-4,A-8-4) (対面授業) 質問紙法検査 体験学習 プレゼンテーション グループ学習 【事前学習】初学者に理解しやすいプレゼンテーション方法を考慮しながら資料を見直す。 (2時間) 【事後学習】各自に割り当てられた役割を果たすための改善をする (2時間) |
8 |
心理検査を個別にて実施し、集計・解説を行う(A-7-2,A-7-4) (対面授業) 質問紙法検査 体験学習 プレゼンテーション 【事前学習】当日の流れを再確認し実施すべきことを練習する (2時間) 【事後学習】検査実施と解説全体を振り返り、よかった点と改善すべき点とを挙げる (2時間) |
9 |
予行演習をし、改善すべき点について話し合う(A-7-2,A-8-2,A-7-4,A-8-4) (対面授業) 知能検査 プレゼンテーション ディスカッション 【事前学習】初学者に理解しやすいプレゼンテーション方法を考慮しながら資料を見直す (2時間) 【事後学習】各自に割り当てられた役割を果たすための改善をする (2時間) |
10 |
心理検査を個別にて実施し、集計・解説を行う(A-7-2,A-7-4) (対面授業) 知能検査 体験学習 プレゼンテーション 【事前学習】当日の流れを再確認し実施すべきことを練習する (2時間) 【事後学習】検査実施と解説全体を振り返り、よかった点と改善すべき点とを挙げる (2時間) |
11 |
予行演習をし、改善すべき点について話し合う(A-7-2,A-8-2,A-7-4,A-8-4) (対面授業) 作業検査 プレゼンテーション ディスカッション 【事前学習】初学者に理解しやすいプレゼンテーション方法についてまとめる (2時間) 【事後学習】各自に割り当てられた役割を果たすための改善をする (2時間) |
12 |
心理検査を個別にて実施し、集計・解説を行う(A-7-2,A-7-4) (対面授業) 作業検査 体験学習 プレゼンテーション 【事前学習】当日の流れを再確認し実施すべきことを練習する (2時間) 【事後学習】検査実施と解説全体を振り返り、よかった点と改善すべき点とを挙げる (2時間) |
13 |
予行演習をし、改善すべき点について話し合う(A-7-2,A-8-2,A-7-4,A-8-4) (対面授業) 投映法検査 プレゼンテーション ディスカッション 【事前学習】初学者に理解しやすいプレゼンテーション方法についてまとめる (2時間) 【事後学習】各自に割り当てられた役割を果たすための改善をする (2時間) |
14 |
心理検査を個別にて実施し、集計・解説を行う(A-7-2,A-7-4) (対面授業) 投映法検査 体験学習 プレゼンテーション 【事前学習】当日の流れを再確認し実施すべきことを練習する (2時間) 【事後学習】検査実施と解説全体を振り返り、よかった点と改善すべき点とを挙げる (2時間) |
15 |
これまでのゼミでの心理検査実施と解説の体験を振り返り、プレゼンテーション方法への理解を深める(A-6-2,A-7-2,A-8-2,A-6-4,A-7-4,A-8-4) (対面授業) ディスカッション
【事前学習】心理検査の実施と解説の体験について各自で振り返る。 (2時間) 【事後学習】ゼミ内で共有した事柄について理解する。 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 授業の中で適宜紹介する |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:求めるテーマ、内容、提出状況を見て評価する(30%)、授業参画度:リアクションペーパー等で評価する(70%) 対面授業に出席できない場合の要件を満たし、Zoomで参加した場合、課題の提出によって評価する |
オフィスアワー | 質問等があれば適宜、ゼミの前後やメールで受け付ける。 |
備考 | シラバスの内容は学生の学修状況、他の授業との兼ね合いを考慮して変更することがある。 |