文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ2・心理学ゼミ4
日本大学ロゴ

心理学ゼミ2・心理学ゼミ4

このページを印刷する

平成30年度以降入学者 心理学ゼミ2・心理学ゼミ4
教員名 依田麻子
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 後期 履修区分 必修
授業の形態 対面授業遠 (隔授業2回 Zoom)
Blackboard コースID:20224204
授業概要 健康心理学、生理心理学の日常への適用に関するデータ収集を行い,それらを基にに実証的検討と得られた成果の効果的なプレゼンテーションを行います。
授業のねらい・到達目標 健康心理学、生理心理学的知見が、我々の生活の中で、どのように役立てられているのかを自ら振り返ることができる。A-8-2
さらに,そこで得られた知見により,自らを高めることができる。A-8-4 
調査・実験を共同でおこなうために必要な意見を述べたり,他者の意見を傾聴できる。A-6-2
調査・実験を共同でおこなうために必要な意見を述べたり,他者の意見を傾聴し,議論を深めることができる。A-6-4
調査・実験を共同でおこなうために他者と連携したりリーダーシップをとることができる。A-7-2
調査・実験を共同でおこなうために他者と連携したりリーダーシップをとることができ,共働者の力を引き出し,支援することができる。A-7-4
一連の活動を通して,自らの資質を高めることを最終的な目標とする。
この科目は文理学部(学士(心理学)のDP6-8及びCP6-8に対応しています。
授業の方法 【授業の形式】実験・実習・演習
調査,実験を行うための先行研究の文献を探し、要旨作成を通して,研究方法を具体的に理解し,グループワークによって実際に調査を行い,結果の分析,まとめをおこなう。ここで得られた成果は効果的なプレゼンテーションによって伝えられ,議論される。
グループワークによって得るデータの取り扱い,倫理的問題などを教員や他の受講生と議論を深めるます。
自分が興味を持っていることは何なのか,自らを振り返り,調べや報告を行います。

授業に関連することは原則すべて前期と同様にBlackboard を経由します。
第1回目開講時より前に,資料をBlackboardに掲載するため,予め確認して,準備しておいてください。
前期と同じくZOOMによるオンライン型授業を1回目・2回目は実施するので,初回の木曜日10:30までに準備をしておくこと。
通信料と端末の充電に注意してください。静かな部屋で参加してください。通常はマイクをOFF,発言時のみONまた,プライバシー保護のため,カメラに映りこむものに注意してください。課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示します。
対面授業はZoom機能併用による授業のリモート配信を行うことにより,予め申し出がある対面授業に出席の欠席の対応とする。事前の申し出がありZoomを介した授業にも出席できない場合は,必要に応じて録画された授業画像を視聴することが出来ます。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)および前期の復習 【同時双方向型 Zoom】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】前期の資料を見直す。 (2時間)
【事後学習】グループ研究活動のテーマを絞る。 (2時間)
2 前期の復習 生理心理学、健康心理学を中心にグループワークのための研究テーマの検討する。【同時双方向型 Zoom】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】前期の資料を見直す。グループ研究に必要な文献を調べる。 (2時間)
【事後学習】グループ研究のテーマを考える。 (2時間)
3 具体的な研究テーマについて議論する。研究に使用する機器に慣れる。【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】グループ研究のテーマを具体化する。 (2時間)
【事後学習】グループ研究のテーマに必要な先行研究を探す。 (2時間)
4 研究テーマの報告を行い,議論する。【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】研究テーマをまとめる。 (2時間)
【事後学習】研究テーマの実現可能性を考える。 (2時間)
5 研究テーマの先行研究の報告し議論する。【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】先行研究をまとめる。 (2時間)
【事後学習】先行研究と研究予定のテーマについて検討する。 (2時間)
6 先行研究を参考にした研究テーマの設定についての議論をする。【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】先行研究と研究テーマの関係性を検討する。 (2時間)
【事後学習】設定した研究テーマの調査・実験方法について考える。 (2時間)
7 研究計画の策定と報告,議論を行う。【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】研究計画をまとめる。 (2時間)
【事後学習】議論した内容をふまえ,研究計画を改善する。 (2時間)
8 前半のデータ収集の準備(1)【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】データ収集で必要なものの準備をする。 (2時間)
【事後学習】データ収集方法を確認する。 (2時間)
9 後半の データ収集の準備(2) 【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】データ収集に必要なものの準備をする。 (2時間)
【事後学習】データ収集方法を確認する。 (2時間)
10 前半のデータ収集の実施(1)【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】データ収集の方法を確認する。 (2時間)
【事後学習】得られたデータをまとめておく。 (2時間)
11 後半のデータ収集の実施(2)【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】得られたデータをまとめておく。 (2時間)
【事後学習】得られたデータをまとめておく。 (2時間)
12 データの分析方法の検討 【対面授業】A-6-1,A-6-3,A-7-1,A-7-3
【事前学習】分析方法の確認をする。 (2時間)
【事後学習】分析結果を理解する。 (2時間)
13 データの分析結果を報告し,議論する。【対面授業】A-8-1,A-8-3
【事前学習】分析結果をわかりやすくプレゼンテーションする。 (2時間)
【事後学習】議論の結果を分析結果に生かし理解を深める。 (2時間)
14 研究全体を報告し,議論する。【対面授業】 A-8-1,A-8-3
【事前学習】研究全体を報告する資料を作成し,議論する。 (2時間)
【事後学習】質疑の結果を研究報告書に反映させる。 (2時間)
15 研究報告書を作成し,最終報告を行い議論する。【対面授業】A-8-1,A-8-3
【事前学習】最終研究報告書を作成する。 (2時間)
【事後学習】研究で得られた成果をまとめ,自分にとっての位置づけを振り返る。 (2時間)
その他
教科書 なし
参考書 適宜プリントを配布する。
成績評価の方法及び基準 レポート:研究計画・研究課題の実施に関するレポート(60%)、授業参画度:各回の授業参加における議論,研究の進捗状況に関する報告(40%)
ゼミ研究に必要な資料のレポート,研究計画,研究(調査・実験の)実施,研究結果の報告などから総合的に評価します。
対面授業に出席できない場合は,Zoomを介した出席が可能です。また,対面授業,Zoomを介した授業へのいずれにも出席できない場合には,授業の録画を視聴し,提出された追加の課題が評価対象となります。
オフィスアワー 同時双方向型や対面での授業は授業中に質問を受け付ける。
その他,Blackboardを通じて質疑応答を行う。

このページのトップ