検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 地域教育論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 地域教育論 | ||||
教員名 | 阿部剛志・喜多下悠貴・永野恵 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 教育学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | 第1回:対面授業 第2回:対面授業 第3回:対面授業 第4回:対面授業 第5回:対面授業 第6回:対面授業(ゲスト講演:対面またはZoomによるライブ中継) 第7回:対面授業 第8回:対面授業(ゲスト講演:対面またはZoomによるライブ中継) 第9回:対面授業 第10回:対面授業(ゲスト講演:対面またはZoomによるライブ中継) 第11回:対面授業 第12回:対面授業 第13回:対面授業 第14回:対面授業 第15回:対面授業 |
---|---|
授業概要 | 「地方創生」「授業づくり」「学校経営(組織運営)」「学校外での取組」等から教育×地域について考える。そのほか、幼児教育や子どもの居場所づくり・見守り等、最新の政策動向・実践例についても紹介する。 カリキュラムとして、前半では「地域づくり」「学校教育」「社会教育」について、それぞれの概要や過去の政策の変遷等を地域と教育の関係性に着目しながら講義するとともに、学生自身の体験や関心との接続について対話する。 後半では地域と教育の協働の実践例について紹介するとともに、シンクタンク研究員での実務経験をもとに、その教育的・地域的な効果についての研究成果を講義するとともに、学生自身が今後実践したり、研究していきたい課題について対話する。 |
授業のねらい・到達目標 | 学習指導要領において社会に開かれた教育課程の重要性が位置付けられる中、文部科学省において「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(指定校)が推進されたり、努力義務化がされたコミュニティ・スクールの導入が全国に広がったりしており、地域と教育の創発、地域と学校の協働への期待が高まっている。 こうした動向を踏まえ、本科目では、「地域」「学校教育」「社会教育」のそれぞれの視座から地域と教育の協働の理論と実践について理解する。また、これを通じて学生自身が「地域教育」として探究したい興味・関心軸を特定できる。(A-4-3,A-7-3) この科目は文理学部(学士(教育学))のDP及びCPの4,7に対応しています。 |
授業の方法 | 授業の形式:【講義】 講師が作成した講義資料を説明し、様々な問いに対し学生自身の経験も活かして思考・対話を行う。 期末レポートおよび期中課題(節目で2回を想定)によって評価する。期中課題は事前学習として行うものであり、講義の中でその内容を踏まえて対話を行う。 やむを得ない事情で対面授業への参画が困難な学生に対しては、対面授業の様子をオンライン(Zoom)で配信する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション:「地域教育論」 本授業の狙いと全体設計の説明
【事前学習】シラバスを通読し授業全体の流れを確認する (1時間) 【事後学習】地域教育に関する用語を調べる (1時間) |
2 |
「地域・地域づくり」の概要と変遷
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
3 |
「学校教育」の概要・変遷と地域との関係
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
4 |
「社会教育」の概要・変遷
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
5 |
「地域×教育」に対する学生自身の体験や関心の言語化・対話
【事前学習】【期中課題】自身の体験や関心を言語化する (1時間) 【事後学習】対話を通じて事前学習の内容(言語化)を深める (1時間) |
6 |
「地域×教育」実践例①「学校教育の現場から」(ゲスト講師)
【事前学習】実践例に関する情報を調べ、質問を考えてくる (1時間) 【事後学習】実践例のポイントと考える点を整理する (1時間) |
7 |
「学校教育」における地域との協働を推進する制度・政策動向、教育的効果
【事前学習】実践例に関する情報を調べ、質問を考えてくる (1時間) 【事後学習】実践例のポイントと考える点を整理する (1時間) |
8 |
「地域×教育」実践例②「地域づくりの現場から」(ゲスト講師)
【事前学習】実践例に関する情報を調べ、質問を考えてくる (1時間) 【事後学習】実践例のポイントと考える点を整理する (1時間) |
9 |
「地域×教育」の制度・政策動向と地域創生効果
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
10 |
「地域×教育」実践例③「社会教育の現場から」(ゲスト講師)
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
11 |
「社会教育」における新たな潮流、政策動向
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
12 |
学生自身が志向する「地域×教育」の側面と問いの探究
【事前学習】【期中課題】自身の志向(問いや課題)を言語化する (1時間) 【事後学習】対話を通じて事前学習の内容(言語化)を深める (1時間) |
13 |
「地域×教育」に関する最新動向と展望①「地域づくりの文脈から」
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
14 |
「地域×教育」に関する最新動向と展望②「学校教育の文脈から」
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
15 |
「地域×教育」に関する最新動向と展望③「社会教育の文脈から」
【事前学習】レジュメを予め読む (1時間) 【事後学習】レジュメを再読する(疑問点があれば文献等で確認する) (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 地域・教育魅力化プラットフォーム 編 『地域協働による高校魅力化ガイド』 岩波書店 2019年 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:期末レポート(60%)、期中課題(節目で2回を想定)(40%) |
オフィスアワー | メールを用いて質疑応答を行います。(メールアドレスは授業時に示します。) |