検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | ドイツ語基礎演習2 (A組) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | ドイツ語基礎演習2 | ||||
| 教員名 | 渋谷哲也 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業の形態 | 対面授業を行う。 授業開始までにBlackboard コースID: 20223841 コース名:2022ドイツ語基礎演習2(A組)(渋谷哲也・後・木1)に登録しておくこと。初回授業の注意事項に従って準備をしておくこと。 |
|---|---|
| 授業概要 | 1年次に学んだドイツ語初級文法を復習し、さらなるドイツ語文法の理解と読解力・作文能力を高める。 配布プリントと映像資料を用いて授業を行う。 |
| 授業のねらい・到達目標 | これまで学んだドイツ語文法の理解を確実なものとし、さらなる向上をめざす。 簡単なドイツ語を日本語訳し、ドイツ語の日常的表現を知ることができるようになる。 ドイツの文化と社会に関心を向け、そのために必要な情報を得ることができる。(A-5-2) 簡単なドイツ語コミュニケーションができ、自分の述べたいことを正確に話せる。(A-6-2) 「ドイツ語技能検定試験」3級程度のドイツ語力を身につける。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP5、DP6及びカリキュラムポリシーCP5, CP6に対応しています。 |
| 授業の方法 | 授業の形式:【演習】 各自一年次の文法教科書を持参。教員が文法の復習事項を説明しをしたうえで、追加資料に基づき訳読や会話練習練習を行う。また補助的な文法問題や翻訳練習を提出する。ドイツ関連の動画を視聴し、それについての小レポートを書いてもらうこともある。 対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、 Blackboard を通して、授業内容や課題について連絡を行う。 |
| 履修条件 | ドイツ文学科2年生対象科目 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス(授業の進め方,内容,目的などについて説明する) (A-5-2) 【事前学習】前期の授業内容の確認 (0.5時間) 【事後学習】文法の教科書に目を通す (1時間) |
| 2 |
簡単な日常会話の動画(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】動画を事前視聴し、意味を調べる (0.5時間) 【事後学習】文法事項を復習する (0.5時間) |
| 3 |
簡単な日常会話の動画(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】動画を事前視聴し、意味を調べる (0.5時間) 【事後学習】文法事項を復習する (0.5時間) |
| 4 |
簡単な日常会話の動画(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】動画を事前視聴し、意味を調べる (0.5時間) 【事後学習】文法事項を復習する。 (0.5時間) |
| 5 |
短い物語を読む(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】単語の意味を調べておく (0.5時間) 【事後学習】文法事項を復習する (0.5時間) |
| 6 |
短い物語を読む(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】単語の意味を調べておく (0.5時間) 【事後学習】文法事項を復習する (0.5時間) |
| 7 |
短い物語を読む(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】単語の意味を調べておく (0.5時間) 【事後学習】授業内容を復習する (0.5時間) |
| 8 |
短い物語を読む(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】単語の意味を調べておく (0.5時間) 【事後学習】授業内容を復習する (0.5時間) |
| 9 |
映画の一場面の読解(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】シナリオを読んで意味を調べておく (0.5時間) 【事後学習】授業内容を復習する (0.5時間) |
| 10 |
映画の一場面の読解(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】シナリオを読んで意味を調べておく (0.5時間) 【事後学習】授業内容を復習する (0.5時間) |
| 11 |
映画の一場面の読解(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】シナリオを読んで意味を調べておく (1.5時間) 【事後学習】授業内容を復習する (0.5時間) |
| 12 |
映画の一場面の読解(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】シナリオを読んで意味を調べておく (0.5時間) 【事後学習】授業内容を復習する (0.5時間) |
| 13 |
文法事項の総復習(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】文法事項で理解が難しい点を洗い出す (0.5時間) 【事後学習】これまでの授業内容の総復習 (1時間) |
| 14 |
授業期間内試験と解説(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】試験の予習 (1時間) 【事後学習】提出した解答を自力でもういちど見直す (0.5時間) |
| 15 |
試験の振り返り (A-5-2, A-8-2) 【事前学習】試験をもういちど見直す (0.5時間) 【事後学習】授業での解説をもとに,再度試験結果を確認する (0.5時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布。 |
| 参考書 | 各自1年次のドイツ語1・2で使用した教科書を持参してください |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%) 授業参画度は提出課題で採点します。対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、 課題学習あるいは、対面によらない試験などによって成績評価を行う。 |
| オフィスアワー | 授業後およびメールで対応します |