検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 英語学演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 英語学演習1 | ||||
教員名 | 佐藤健児 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 英文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 対面授業 Blackboard ID【20220823】英語学演習1(佐藤健児・前・水4) |
---|---|
授業概要 | 英語の時制(Tense)と相(Aspect)の定義を理解し、その上で、Quirk et al.(1985)の"A Comprehensive Grammar of the English Language"の精読を通して、様々な未来表現(will、be going to、現在進行形、単純現在形、未来進行形、be to、be about to)および進行相の意味や用法を理解する。 |
授業のねらい・到達目標 | (1)「時制」(Tense)と「相」(Aspect)の定義について説明できる。(A-3-2、A-4-2、A-5-2) (2)「時制」分野:様々な未来表現(will、be going to、現在進行形、単純現在形、未来進行形、be to、be about to)について、その意味や用法を理解し、精確に説明できる。(A-3-2、A-4-2、A-5-2) (3)「相」分野:進行相(Progressive Aspect)について、Quirk et al.(1985)による状況の分類(Situation Types)をもとに、その意味や方法を理解し、精確に説明できる。(A-3-2、A-4-2、A-5-2) この科目は文理学部(学士(文学))DP及びCPの3・ 4・5に対応しています。 |
授業の方法 | 授業の形式:【演習】 (1)「時制」分野:Quirk et al.(1985)の§4.41(p.213)~§4.48(p.219)を輪読形式で読み進める。受講者には、テキストの音読と和訳を発表してもらい、その後、ほかの受講者を交えて意見交換をし、教員が総括をする。 (2)「相」分野:Quirk et al.(1985)の§4.25(p.197)~§4.37(p.210)を輪読形式で読み進める。受講者には、テキストの音読と和訳を発表してもらい、その後、ほかの受講者を交えて意見交換をし、教員が総括をする。 遠隔での参加を認める要件: 日本に入国できない留学生、遠方に居住している学生で事前に学部(学科)から許可された者。または事前に授業担当教員に許可された者。 対面授業に参加できない学生の代替措置: Blackboardに配信する課題を提出する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業の形態、授業概要・授業のねらい・到達目標、授業の方法、授業計画、成績評価の方法及び基準、オフィスアワー等について、シラバスをもとに説明する)(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】シラバスに目をとおしておくこと。 (1時間) 【事後学習】授業中に不明であった点について、質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) |
2 |
「時制」と「相」の定義と種類について学ぶ。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】初回で配布されたハンドアウトを精読しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
3 |
Quirk et al.(1985)の§4.41~4.42を読み進める。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】上記の範囲を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
4 |
Quirk et al.(1985)の§4.43を読み進める。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】上記の範囲を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
5 |
条件文の帰結節における will と be going to について学ぶ。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】事前に配布された資料を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
6 |
Quirk et al.(1985)の§4.44を読み進める。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】上記の範囲を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
7 |
Quirk et al.(1985)の§4.45を読み進める。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】上記の範囲を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
8 |
Quirk et al.(1985)の§4.46を読み進める。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】上記の範囲を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
9 |
未来進行形の特別用法について学ぶ。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】事前に配布された資料を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
10 |
Quirk et al.(1985)の§4.47を読み進める。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】上記の範囲を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
11 |
Be to について学ぶ。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】事前に配布された資料を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
12 |
Be about to について学ぶ。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】事前に配布された資料を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
13 |
Quirk et al.(1985)の§4.48を読み進める。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】上記の範囲を精読し、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度精読を試みる。 (1時間) |
14 |
授業内テストと解説。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】前期の授業内容を復習しておくこと。 (1時間) 【事後学習】不正解であった問題を中心に、今一度解答を試みる。 (0.5時間) |
15 |
前期の授業のまとめ。(A-3-2、A-4-2、A-5-2)【対面】
【事前学習】前期の授業内容について、疑問点・質問事項をまとめておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】事前学習の際に不明であった箇所を中心に、今一度前期の内容について復習する。 (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | Quirk, R., S. Greenbaum, G. Leech and J. Svartvik , A Comprehensive Grammar of the English Language, Longman, 1985 江川泰一郎 『英文法解説ー改訂三版ー』 金子書房 1991年 Quirk et al.については、購入の必要はありません。こちらで教科書のコピー(一部)を用意します。 |
参考書 | 柏野健次 『テンスとアスペクトの語法 (開拓社叢書9)』 開拓社 1999年 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(55%)、授業参画度(45%) 授業内テストは第14回目の授業内に実施するテストで評価する。 授業参画度は予習状況、発表、授業態度(積極性)などで評価する。 対面授業に参加できない場合は、課題の提出によって評価する。 授業内テストを受けられない場合も、前期の授業内容に関するレポートの提出によって評価する。 |
オフィスアワー | 授業前・授業後に教室にて対応する。対面授業に参加できない学生については、メールにて対応する。 |