検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 基礎演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 高野奈未 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 遠隔授業(オンデマンド型と同時双方向型) BlackboardコースID:20223665 |
---|---|
授業概要 | 松永貞徳『貞徳百首狂歌』を読む |
授業のねらい・到達目標 | 松永貞徳の狂歌集『貞徳百首狂歌』は、和歌の伝統的な題である堀河百首題で詠んだ狂歌です。 この『貞徳百首狂歌』を読むことを通じて、近世文学研究のための基礎知識と調査方法、考え方を身につけます。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3,4,5,6,7,8及びカリキュラムポリシーCP3,4,5,6,7,8に対応している。 ・日本文学・日本語学研究を中心としながら、仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察できる。(A-3-2) ・日本文学・日本語学研究に関わる問題の意味を理解し,助言を受けて複数の解決策を提示し説明できる。(A-4-2) ・日本文学・日本語学研究のスキルを身につけながら、新しい挑戦への計画を立て,準備することができる。(A-5-2) ・日本文学・日本語学研究の実践的なスキルを身につけながら、さまざまな人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる。(A-6-2) ・日本文学・日本語学研究の実践的なスキルを身につけながら、集団の活動において,より良い成果を上げるために,指導者のもとで他者と協働し,作業を行うことができる。(A-7-2) ・日本文学・日本語学研究の専門性を身につけながら、自己の学修に関する経験と考えを振り返り,分析できる。(A-8-2) |
授業の方法 | 授業の形式:【演習】 松永貞徳『貞徳百首狂歌』の恋・雑を輪読形式で精読します。 毎回発表担当者を決め、口頭発表と質疑応答を行います。 発表担当者は、語釈・現代語訳を施し、典拠や当時の文化・通念等を調査し、考察を加えます。 フィードバック方法等については、授業内で指示します。 |
履修条件 | 人数調整を行うため、4月6日(水)12時00分までにグーグルフォームで所定の手続きを取ること。受講許可は、4月9日(土)COMITS2・国文学科掲示板にて発表する。 なお、手続きについてはCOMITS2「お知らせ」で指示するので必ず確認すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
【オンデマンド型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) ガイダンス(授業の進め方・成績評価の方法等の告知、テキスト配布)、近世文学の基礎知識 【事前学習】シラバスをよく読んで授業全体の流れを理解しておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
2 |
【同時双方向型】【オンデマンド型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 松永貞徳、『貞徳百首狂歌』に関する基礎知識の解説、くずし字読解解説、メンバー自己紹介 【事前学習】事前に配布する資料を熟読し、疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
3 |
【オンデマンド型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 近世文学および和歌・狂歌に関する調査・考察方法の解説、発表担当日の決定 【事前学習】これまでに学習した資料収集と調査・分析の方法を復習し、疑問があればまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業で示された辞書・データベースを実際に使用してみること。 そのほか授業内で学んだ事項についてよく復習し、確実に実践すること。 (2時間) |
4 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(1)受講者A・Bの発表 【事前学習】事前に配布する資料を熟読し、疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
5 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(2)受講生C・Dの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
6 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(3)受講生E・Fの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
7 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(4)受講生G・Hの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
8 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(5)受講生I・Jの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
9 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(6)受講生K・Lの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
10 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(7)受講生M・Nの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
11 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(8)受講生O・Pの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
12 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(9)受講生Q・Rの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
13 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(10)受講生S・Tの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
14 |
【同時双方向型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) 発表と質疑応答(11)受講生U・Vの発表 【事前学習】発表担当者は発表レジュメを作成してくること。 そのほかの受講生はテキストを熟読し、質疑応答に備えて疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習すること。 (2時間) |
15 |
【オンデマンド型】(A-3-2)(A-4-2)(A-5-2)(A-6-2)(A-7-2)(A-8-2) レポート課題およびその作成方法の解説 【事前学習】14回までの内容をよく復習し、疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内で学んだ事項についてよく復習し、レポート課題に取り組むこと。 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布します。 |
参考書 | このほか授業中に適宜紹介します。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:授業内課題(30%)、授業参画度(30%)、授業内発表(40%) 授業内課題は、授業ごとに課す発表を聞いて答える課題、授業参画度は質疑応答への参加で評価します。 |
オフィスアワー | 火曜2限、zoomでの実施。事前にアポイントを取ること。 |