検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 宗教科教育法Ⅲ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 宗教科教育法Ⅲ | ||||
| 教員名 | 合田秀行 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 対面授業 Blackboard コースID: 火曜5限→20221681 |
|---|---|
| 授業概要 | 仏教系私立学校における実情を講義し、教科書を用いて主要な仏教宗派の歴史と教理を学び、それぞれの宗派に即した授業案作成・模擬授業に取り組んでもらい、実践的な訓練を積む。 |
| 授業のねらい・到達目標 | ・主要な仏教宗派の開祖とその教理に関する基礎的な知識を習得し、日本仏教に関する理解を深める。 ・仏教系私立学校における宗教教育の理念を理解し、授業案を作成し、授業を担当することができる。 |
| 授業の方法 | 対面授業を原則としますが、やむを得ない場合に限り、Zoomによる遠隔授業を併用して行います。科目の性質上、配布資料による講義、質疑応答、授業案の作成、模擬授業の実施、レポート作成という形で行います。科目の性質上、対面授業のみを想定しています。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 仏教系私立学校における宗教教育の理念
【事前学習】資料を予め読んで、概要を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、宗教教育の理念についてポイントを整理する。 (2時間) |
| 2 |
仏教系私立学校における宗教教育の実情(含教材検討)
【事前学習】資料を予め読んで、概要を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、宗教教育の実情についてポイントを整理する。 (2時間) |
| 3 |
禅系宗派の開祖である栄西・道元の生涯と思想に関する学習
【事前学習】教科書の臨済宗・曹洞宗の範囲を予め読んで、概要を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義を踏まえて、栄西と道元の人物像について整理する。 (2時間) |
| 4 |
臨済宗の教理に基づく宗教教育の学習と授業案の作成
【事前学習】臨済宗の教理に基づく授業案の作成を準備しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、授業案に修正を試みる。 (2時間) |
| 5 |
曹洞宗の教理に基づく宗教教育の学習と授業案の作成
【事前学習】曹洞宗の教理に基づく授業案の作成を準備しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、授業案の修正などを試みる。 (2時間) |
| 6 |
禅系宗派における宗教教育の実践的訓練(模擬授業)
【事前学習】禅系宗派いずれかの授業案に基づき模擬授業を準備しておくこと。 (2時間) 【事後学習】模擬授業を踏まえて、指摘されたことについて改善を試みる。 (2時間) |
| 7 |
浄土系宗派の開祖である法然・親鸞の生涯と思想に関する学習
【事前学習】教科書の浄土宗・浄土真宗の範囲を予め読んで、概要を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、法然・親鸞の人物像について整理する。 (2時間) |
| 8 |
浄土宗の教理に基づく宗教教育と学習と指導案の作成
【事前学習】浄土宗の教理に基づく授業案の作成を準備しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、浄土宗について整理する。 (2時間) |
| 9 |
浄土真宗の教理に基づく宗教教育の学習と授業案の作成
【事前学習】浄土真宗の教理にもとづく授業案の作成を準備しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、授業案の修正を試みる。 (2時間) |
| 10 |
浄土系宗派の私立学校における宗教教育の実践的訓練(模擬授業)
【事前学習】浄土系宗派いずれかの授業案に基づき模擬授業を準備しておくこと。 (2時間) 【事後学習】模擬授業を踏まえて、指摘されたことについて改善を試みる。 (2時間) |
| 11 |
日蓮宗の開祖である日蓮の生涯と思想に関する学習
【事前学習】教科書の日蓮宗の範囲を予め読んで、概要を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、日蓮の人物像について整理する。 (2時間) |
| 12 |
日蓮宗の教理に基づく宗教教育と学習と指導案の作成
【事前学習】日蓮宗の教理に基づく授業案の作成を準備しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、授業案の修正を試みる。 (2時間) |
| 13 |
日蓮宗系の新興宗教教団の歴史と特徴に関する学習
【事前学習】資料を予め読んで、概要を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、日蓮宗系の新興宗教団体について整理する。 (2時間) |
| 14 |
日蓮宗系の私立学校における宗教教育の実践的訓練(模擬授業)
【事前学習】日蓮宗の授業の授業案に基づき模擬授業を準備しておくこと。 (2時間) 【事後学習】模擬授業を踏まえて、指摘されたことについて改善を試みる。 (2時間) |
| 15 |
全体的なまとめ 仏教系私立学校における宗教教育の意義の再考と展望
【事前学習】半期の講義内容を振り返り、確認すべき点や疑問点をまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】講義内容を踏まえて、改めて仏教系私立学校における宗教教育などの意義を整理する。 (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 担当教員が作成したプリントを使用します。 |
| 参考書 | 授業中に、適宜参考文献を指示します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度:授業案の作成と模擬授業の内容(50%) 授業参画度は、質疑・授業案作成・模擬授業等を踏まえてを評価します。レポートは、前期末に提出してもらいます。 |
| オフィスアワー | 授業終了時 |