検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 総合研究1~8(南九州から学ぶ地球の恵みとSDGsの実践) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 総合研究1~8(南九州から学ぶ地球の恵みとSDGsの実践) | ||||
教員名 | 金丸龍夫 大岩根尚 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 前期集中 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 | ハイフレックス方式の対面授業と現地実習の組み合わせ Blackbard ID:20220137 |
---|---|
授業概要 | 昨今、気候変動の激化や新型コロナウイルスの蔓延、プラスチック問題など、私たちの 将来が脅かされる地球規模の課題が深刻化している。この原因は、経済・社会活動が 発展する一方で、私たちの文明が環境(生態系をふくめた地球システム)に対する配慮を希薄にしてきた事にある。そこで環境・社会・経済のバランスをとって持続可能な発展 を目指す、というものがSDGsである。 本科目では、火山やカルデラが多数存在する地域である南九州のジオパーク活動を通じて地球そのものと共存するための考え方を学び、SDGsの達成に向けて経済活動や自治体の政策レベルに落とし込まれた実際の取り組みを体験する。 環境問題、社会問題を転換し地方創生推進のための魅力あるコンテンツとして磨きあげている事例について、現場で学ぶ。 ジオパーク専門職員、会社経営、地方行政政策立案などに関わった経験のあるゲストティーチャーが、その経験を活かし、地域に密着したジオパーク活動とSDGsについての解説・実践例の紹介などを行う。 |
授業のねらい・到達目標 | <授業のねらい> 南九州のジオパーク活動を通して、火山の地形・地質・恵み、および、火山との 共存を学ぶ。 地域でSDGsの達成に向けて人生を賭けて取り組むプ レーヤー達に出会い、SDGsが社会に実装されてゆく現場での体験を通じて自分たちの将来や地球人としてのあり方を考える。 <到達目標> 超巨大噴火を説明できる。 南九州の地形・地質について説明できる。 ジオパークの取り組みと持続可能な社会について説明できる。 SDGs、環境問題、とそれらに関連した私たちの暮らしについて説明することができる。 <ディプロマポリシーとの関係> この科目は文理学部のディプロマポリシーDP1及びカリキュラムポリシーCP1に対応しています。 <日本大学憲章との関係> 経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて、倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1) |
授業の方法 | 授業の形式:【講義・現地実習】 本科目は、南九州での現地実習を主体とします。 現地実習は、8/31現地集合〜9/4現地解散の4泊5日予定しています。 実習にかかる費用は自己負担となります(10万円程度を予定、集合解散地への交通費を除く)。 現地実習の前に、通常授業の時間外に4時限の事前授業を行います(対面ハイフレックス方式)。 (6/2、6/23、7/14、8/4の6限の時間帯を予定) また、直前に旅の注意点に関する説明会を予定しています(日程は後日周知)。 野外実習では、当日の学習内容のまとめ発表を行う。 |
履修条件 | 4月13日(水)18時より、本館1Fラーニングコモンズにて、本科目の説明会を実施します(ハイフレックス方式)。履修希望者(または考慮中)は必ず参加または予め担当教員に連絡して説明会の動画を視聴すること。 履修登録は、参加者確定後に一括登録を行います。通常の履修登録画面には表示されません。 詳細は、Blackboardに掲示します。 履修するかどうか迷っている場合は、Blackboardに登録し、説明会を聴いて判断してください。 定員12名。応募者多数の場合は、抽選を実施します。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
超巨大噴火とはなにか?【対面授業(ハイフレックス)】【担当:金丸・大岩根】(A-1)
【事前学習】南九州の地形を国土地理院ウェブサイト「地理院地図」により調べておくこと (2時間) 【事後学習】授業内で示される資料をもとに超巨大噴火についてまとめる (2時間) |
2 |
南九州の地形・地質【対面授業(ハイフレックス)】【担当:金丸・大岩根】(A-1)
【事前学習】南九州の地形・地質についてのプレゼンテーションを準備すること (2時間) 【事後学習】授業内で発表されたプレゼンテーションについてのまとめを行うこと (2時間) |
3 |
ジオパークの取り組みと持続可能な社会【対面授業(ハイフレックス)】【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】ジオパークについてのプレゼンテーションを準備すること (2時間) 【事後学習】授業内で発表されたプレゼンテーションについてのまとめを行うこと (2時間) |
4 |
SDGs、環境問題と私たちの暮らし【対面授業(ハイフレックス)】【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】SDGsについてのプレゼンテーションを準備すること (2時間) 【事後学習】授業内で発表されたプレゼンテーションについてのまとめを行うこと (2時間) |
5 |
桜島・錦江湾ジオパーク:火山の地形・地質(現地実習)【担当:金丸・大岩根】(A-1)
【事前学習】桜島・錦江湾ジオパークのウェブサイトを視聴し桜島火山について内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】桜島・錦江湾ジオパークで学習した桜島火山の成り立ちについてまとめること (2時間) |
6 |
桜島・錦江湾ジオパーク:火山の恵みと暮らしのつながり(現地実習)【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】桜島・錦江湾ジオパークのウェブサイトを視聴し火山の恵みについての内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】桜島・錦江湾ジオパークで学習した桜島火山の恵みについてまとめること (2時間) |
7 |
桜島・錦江湾ジオパーク:SDGsに向けた取り組み(現地実習)【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】桜島・錦江湾ジオパークのウェブサイトを視聴し、現地のSDGs活動について内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】桜島・錦江湾ジオパークで学習した桜島火山でのSDGsに向けた取り組みについてまとめること (2時間) |
8 |
霧島ジオパーク:火山の地形・地質(現地実習)【担当:金丸・大岩根】(A-1)
【事前学習】霧島ジオパークのウェブサイトを視聴しその内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】霧島ジオパークで学習した霧島火山の成り立ちについてまとめること (2時間) |
9 |
霧島ジオパーク:火山の恵みと暮らしのつながり(現地実習)【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】霧島ジオパークのウェブサイトを視聴しその内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】霧島ジオパークで学習した霧島火山の成り立ちについてまとめること (2時間) |
10 |
霧島ジオパーク:SDGsに向けた取り組み:企業が作る持続可能な地域循環の形(現地実習)【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】霧島ジオパークのウェブサイトを視聴しその内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】霧島ジオパークで学習した霧島火山の成り立ちについてまとめること (2時間) |
11 |
鹿児島県大崎町:町を挙げたSDGsへの取り組み:住民を巻き込んだリサイクルと 企業連携(現地実習)【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】霧島ジオパークのウェブサイトを視聴しその内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】霧島ジオパークで学習した霧島火山の成り立ちについてまとめること (2時間) |
12 |
三島村・鬼界カルデラジオパーク:火山の地形と地質(現地実習)【担当:金丸・大岩根】(A-1)
【事前学習】ジオパークのウェブサイトを視聴しその内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】霧島ジオパークで学習した霧島火山の成り立ちについてまとめること (2時間) |
13 |
三島村・鬼界カルデラジオパーク:火山の恵みと暮らしのつながり(現地実習)【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】三島村・鬼界カルデラジオパークのウェブサイトを視聴しその内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】三島村・鬼界カルデラジオパークで学習した三島村・鬼界カルデラの成り立ちについてまとめること (2時間) |
14 |
三島村・鬼界カルデラジオパーク:SDGsに向けた取り組み(現地実習)【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】三島村・鬼界カルデラジオパークのウェブサイトを視聴しその内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】三島村・鬼界カルデラジオパークで学習した三島村・鬼界カルデラの成り立ちについてまとめること (2時間) |
15 |
三島村・鬼界カルデラジオパーク:地球科学を活かした進路選択(現地実習)【担当:大岩根】(A-1)
【事前学習】三島村・鬼界カルデラジオパークのウェブサイトを視聴しその内容についてまとめること (2時間) 【事後学習】三島村・鬼界カルデラジオパークで学習した三島村・鬼界カルデラの成り立ちについてまとめること (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 高橋正樹 『火山のしくみ パーフェクトガイド』 誠文堂 2019年 第1版 高橋正樹 『破局噴火』 祥伝社 2008年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内で課す課題(100%) 事前授業での巨大噴火・南九州の地形地質・ジオパーク・SDGsに関するチーム発表(30点)および各自の課題レポート(30点)、 野外実習時のまとめ勉強会でのチーム発表(40点)を授業内で課す課題とする。 |
オフィスアワー | Slackにより随時対応する |