検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和3年度入学者 | 地域政策論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 堤純 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継) Blackboard コースID: 20212717  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 日本の国土開発の歴史と,近年の特徴的な新しいタイプの国土開発への理解を深め,脱成長化社会(Post-growth society)における新たな開発の視点について検討する。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 開発をテーマに,様々な地域問題の背景や展望等を理解し,具体的な問題について自ら方策を考えられるようになります(A-1-3)。 また,それらをわかりやすく説明する能力が身に付きます(A-2-3)。 この科目は文理学部(学士(地理学)のDP4及びCP4に対応しています。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養を基に,自己の倫理観を倫理的な課題に適用することができる。(A-1-3) ・日本及び世界諸国の自然環境や社会,経済,文化などの現状および相互関係を,地理学的視点に基づいて説明することができる。(A-2-3)  | 
              
| 授業の方法 | 授業の形式:【講義】 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  オリエンテーション(リアクションペーパーの書式や提出方法,試験の想定を説明する)と各回の授業内容の概説。
                  
                   【事前学習】シラバスを事前に確認しておくこと。今後の授業で取り上げられる国土や地域の開発に関わる法律の概要を確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】リアクションペーパーの準備をして,提出すること。 (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  国土開発の歴史(全総から四全総まで)(A-2-3)
                  
                   【事前学習】全国総合開発から第二~第四次全国総合開発の概要と制定の経緯をWebで閲覧すること。 (2時間) 【事後学習】第2回の授業で理解できなかった内容や用語Webで閲覧すること。の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  新産業都市と工業開発(A-2-3)
                  
                   【事前学習】新産業都市建設促進法の概要と制定の経緯をWebで閲覧すること。 (2時間) 【事後学習】第3回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  テクノポリスと工業開発(A-2-3)
                  
                   【事前学習】高度技術工業集積地域開発促進法と新事業創出促進法の概要と制定の経緯をWebで閲覧すること。 (2時間) 【事後学習】第4回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  高速道路網の整備と国土開発(A-2-3)
                  
                   【事前学習】国土開発縦貫自動車道建設法(現、国土開発幹線自動車道建設法)の概要や制定の経緯をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第5回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  新幹線網の整備と国土開発(A-2-3)
                  
                   【事前学習】全国新幹線鉄道整備法の概要と制定の経緯をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第6回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  市町村合併と日常生活圏の変化(A-2-3)
                  
                   【事前学習】市町村合併の必要性と施行の経緯をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第7回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  道州制と行財政改革(A-1-3)(A-2-3)
                  
                   【事前学習】道州制の必要性と議論の経緯をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第8回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  東京の大改造①(江戸時代から戦後復興まで)(A-2-3)
                  
                   【事前学習】江戸から東京の都市発展の経緯をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第9回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  東京の大改造②(高度成長期からバブル経済期まで)(A-1-3)(A-2-3)
                  
                   【事前学習】東京の過密的な都市発展の経緯をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第10回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  都市再生特別措置法と東京の変貌(A-1-3)(A-2-3)
                  
                   【事前学習】都市再生特別措置法の概要や制定の経緯をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第11回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  観光開発と地域①東京のインバウンド観光の事例(A-2-3)
                  
                   【事前学習】東京におけるインバウンド観光の経緯や特徴をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第12回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  観光開発と地域②北海道のインバウンド観光の事例(A-2-3)
                  
                   【事前学習】北海道におけるインバウンド観光の経緯や特徴をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第13回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  国土開発と地域政策(オーストラリアの都市観光の事例)(A-2-3)
                  
                   【事前学習】オーストラリアの国土開発と都市観光の発展の経緯や特徴をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第14回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  国土開発と地域政策(オーストラリアのウルルの事例)(A-1-3)
                  
                   【事前学習】ウルルを巡る先住民との議論の経緯や観光資源のあり方に関わる議論をWebで閲覧しておくこと。 (2時間) 【事後学習】第15回の授業で理解できなかった内容や用語の意味を,Webや最寄りの公立図書館の図書を参照して復習し,内容の理解を深めてからリアクションペーパーを提出すること。 (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | とくに用いない。 | 
| 参考書 | とくに用いない。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業内テスト:毎回のリアクションペーパーに基づく平常点(50%) | 
              
| オフィスアワー | メール(jtsu#geoenv.tsukuba.ac.jp)で対応する。。#の部分は@に読み替えること。 |