検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和3年度入学者 | 日本文学研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 久米依子 | ||||
| 単位数 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業の形態 | 課題研究とオンライン型授業を組み合わせて行う。詳細は第1回の授業で提示する。 | 
|---|---|
| 指導可能な研究領域 | 各自の研究対象について、研究方法や先行研究について調査し、有効な研究方法を考察し、試みていく。最近の文学研究の動向を踏まえ、テーマとする文学テクストの特色、現代における意義、分析すべき要素などを洗い出し、多角的な研究を試みる。また、日本近代文学史上での研究対象の位置を確認しながら、読解の方法を追究する。受講者の読みも確認しながら、研究対象にアプローチする。 | 
| 目標 | 研究対象の表現の特色を確認し、文学史上の意義を理解できるようにする。 研究対象テクストの描く諸要素の特色と、その描かれ方の特色について指摘できるようにする。 研究対象の問題性を考察し、読解方法を身に付ける。  | 
              
| 方法 | 作家と同時代状況を確認しながら、テクスト内の多様な要素を確認していく。受講生の意見も重視する。 | 
| その他 | |
|---|---|
| 評価方法 | 研究の進展を見て、総合的に評価する | 
| オフィスアワー | 水曜4限、木曜3限 7号館4階久米研究室 |