検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 生命科学特別講究Ⅰ・Ⅲ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 井上みずき | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継とslackを利用したチャット機能による双方向授業,4回)、対面授業(4回)および課題研究(slackを利用したチャット機能による双方向を担保、7回)を組み合わせて行う。Bbは使わない。対面授業ができない場合は課題学習で代替する。 | 
|---|---|
| 授業概要 | 生態学に関する論文や総説などを教材として熟読することで,最近の当該研究分野の動向を把握すると共に,自身の研究課題に必要な情報を入手する。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 最新の論文や総説を読み理解することは,自身が取り組む研究分野の動向を知るための第一歩として必要不可欠な事である。本講究では,自身の研究に関連した論文や総説の熟読とプレゼンを通してその内容の理解を深め,論文の科学的意義を検証すると共に,研究の遂行に必要な専門的知識を身につけることで科学を通じて社会に貢献できる。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【講究,ゼミ】 初回の授業はオンラインによるガイダンスを行う。続いて課題研究として自身の研究テーマに関連する国内外の論文や総説などの情報を収集し解読する。研究室のメンバーと共にオンラインを介し、内容のプレゼンを行い討論するといったセミナー形式の授業を行う。Bbは使わない。なお,本授業の事前・事後学習は,それぞれ2時間の学習を目安とする。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  植物の有性繁殖に関する論文の解読(課題学習)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  植物の有性繁殖に関する論文課題の発表・検証 (オンライン授業)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  植物の無性繁殖に関する論文の解読  (課題学習)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  植物の無性繁殖に関する論文課題の発表・検証 (対面授業)
                  
                   【事前学習】 論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  訪花昆虫に関する論文の解読  (課題学習)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  訪花昆虫に関する論文課題の発表・検証  (オンライン授業)
                  
                   【事前学習】 論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  植食者に関する論文の解読 (課題学習)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  植食者に関する論文課題の発表・検証 (対面授業)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  植物の成長に関する論文の解読 (課題学習)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  植物の成長に関する論文課題の発表・検証 (オンライン授業)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  共生関係に関する論文の解読 (課題学習)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  共生関係に関する論文課題の発表・検証 (対面授業)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  分子生態学に関する論文の解読(課題学習)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  分子生態学に関する論文課題の発表・検証 (オンライン授業)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  自分で選んだ論文の解読と発表・検証 (対面授業)
                  
                   【事前学習】論文を読んで資料を作成する (2時間) 【事後学習】質問された事項の解答をまとめておく (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:論文や関連する情報等をまとめ提出されたものを評価します。(50%)、授業参画度:課題に対する取り組む姿勢や議論に対する積極性を評価します。(50%) | 
              
| オフィスアワー | 月~金10:00~17:00 Slack |