検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 生命科学特別研究Ⅰ・Ⅲ | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 斎藤稔 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | Zoomを用いた「同時双方向型オンライン授業」,「課題研究」(メールやBlackboardによる学習資料の配信)とキャンパス入構制限内での「対面型授業」(研究室での実験・研究)を行う。 Blackboard ID:火曜4限→ 20214169 |
---|---|
授業概要 | 脳の学習・記憶機構 |
授業のねらい・到達目標 | 統計力学や複雑系科学の方法を用いて、自然界の基本的な相互作用をもとに、生体の基本要素をなす脳・神経系や生体分子の機構の解明を目指す。 |
授業の方法 | 授業の形式:【研究,ゼミ】 実験、モデル計算、シミュレーション等を積み重ねて、研究・実験を行う。各学生は研究経過や成果を進捗状況に応じて指導教員に報告し、共に討論を行う。 実施した実験、モデル計算、シミュレーション等で取得したデータは研究ノートに整理・記録し、内容について考察する。指導教員に報告し討論する際には、報告用のスライドを準備しておく。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス:研究計画立案についての説明(オンライン授業)
【事前学習】シラバスを事前に確認すること (2時間) 【事後学習】研究分野の動向を把握すること (2時間) |
2 |
研究計画の検討1(課題研究)
【事前学習】研究課題に対する具体的な研究内容を検討しておくこと (2時間) 【事後学習】研究課題に関して、書籍・論文などを参照し、その背景を学んでおくこと (2時間) |
3 |
研究計画の検討2(課題研究)
【事前学習】研究課題に対する具体的な研究内容を検討しておくこと (2時間) 【事後学習】決定した研究課題・研究内容に従って、研究を開始する (2時間) |
4 |
研究手法の検討1(課題研究)
【事前学習】研究課題に対する具体的な研究手法を検討しておくこと (2時間) 【事後学習】書籍・論文などを参照し、具体的な研究手法を学んでおくこと (2時間) |
5 |
研究手法の検討2(課題研究)
【事前学習】研究課題に対する具体的な研究手法を検討しておくこと (2時間) 【事後学習】書籍・論文などを参照し、具体的な研究手法を学んでおくこと (2時間) |
6 |
進捗状況の報告と結果の検討1(オンライン授業)
【事前学習】進捗状況を報告できるように実験データをまとめておくこと (2時間) 【事後学習】報告に対するコメント・質問事項をノートにまとめておくこと (2時間) |
7 |
進捗状況の報告と結果の検討2(オンライン授業)
【事前学習】進捗状況を報告できるように実験データをまとめておくこと (2時間) 【事後学習】報告に対するコメント・質問事項をノートにまとめておくこと (2時間) |
8 |
進捗状況の報告と結果の検討3(オンライン授業)
【事前学習】進捗状況を報告できるように実験データをまとめておくこと (2時間) 【事後学習】報告に対するコメント・質問事項をノートにまとめておくこと (2時間) |
9 |
進捗状況の報告と結果の検討4(オンライン授業)
【事前学習】進捗状況を報告できるように実験データをまとめておくこと (2時間) 【事後学習】報告に対するコメント・質問事項をノートにまとめておくこと (2時間) |
10 |
研究結果のまとめと考察1(課題研究)
【事前学習】現状の研究成果をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】研究成果発表の資料を作成すること (2時間) |
11 |
研究結果のまとめと考察2(課題研究)
【事前学習】現状の研究成果をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】研究成果発表の資料を作成すること (2時間) |
12 |
研究結果のまとめと考察3(課題研究)
【事前学習】現状の研究成果をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】研究成果発表の資料を作成すること (2時間) |
13 |
研究発表内容の検討1(課題研究)
【事前学習】研究成果発表の資料を作成すること (2時間) 【事後学習】作成した発表資料へのアドバイスをもとに資料を修正すること (2時間) |
14 |
研究発表内容の検討2(課題研究)
【事前学習】研究成果発表の資料を作成すること (2時間) 【事後学習】作成した発表資料へのアドバイスをもとに資料を修正すること (2時間) |
15 |
研究成果発表(オンライン授業)
【事前学習】研究成果発表の資料を完成させ、発表の準備をしておくこと (2時間) 【事後学習】発表の際に受けたコメント・質問事項の内容を検討し、その後の研究に反映させる (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(50%)、研究成果(50%) 「授業参画度」として普段の研究活動およびセミナーに対する姿勢を評価する。既存の知見を学ぶ姿勢,世界的な動向を学び,取り入れる姿勢,実験結果から情報を読み取る姿勢,問題を解決する姿勢,新たな実験に挑戦する姿勢,研究室内外のメンバーと議論しながら協働して研究をすすめる姿勢,他者からのコメントを研究に反映させる姿勢を評価する。 |
オフィスアワー | メールやBlackboardなどを用いて、あるいは本館6階606号室(斎藤研究室・随時)で質疑応答する |