検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 自然地理学調査法Ⅱ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 佐藤浩 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地理学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 課題研究(Blackboard を通じた学習資料配信)と一部,同時双方向型授業(Zoom によるライブ中継) Blackboard ID: 20214031  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | レビュ—ワ—クと研究構想発表、分析手法の習得及びデ—タ収集と考察、論文作成に関する一連の過程を学ぶ。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 災害地理学分野における修士論文作成に必要な調査・分析方法や評価等の手法を習得できる。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【ゼミ】 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス及び夏季調査結果報告
                  
                   【事前学習】夏季調査結果をまとめておく (時間) 【事後学習】結果の再整理をする (時間)  | 
              
| 2 | 
                  分析結果の検討と確認
                  
                   【事前学習】考察内容を整理しておく (時間) 【事後学習】再度結果を考察する (時間)  | 
              
| 3 | 
                  考察と必要な文献の確認
                  
                   【事前学習】考察に必要と考えられる文献を準備しておく (時間) 【事後学習】再度文献を入手する (時間)  | 
              
| 4 | 
                  発表準備
                  
                   【事前学習】図表等の準備を進めておく (時間) 【事後学習】図表を修正する (時間)  | 
              
| 5 | 
                  学会発表内容の検討
                  
                   【事前学習】図表の提示方法を検討しておく (時間) 【事後学習】発表資料を作成する (時間)  | 
              
| 6 | 
                  文献調査の実習
                  
                   【事前学習】データ・資料を準備しておく (時間) 【事後学習】分析方法及び操作方法の整理をする (時間)  | 
              
| 7 | 
                  分析手法の基礎実習
                  
                   【事前学習】データ・資料を準備しておく (時間) 【事後学習】分析方法及び操作方法の整理をする (時間)  | 
              
| 8 | 
                  分析手法の実例実習
                  
                   【事前学習】データ・資料を準備しておく (時間) 【事後学習】分析方法及び操作方法の整理をする (時間)  | 
              
| 9 | 
                  分析手法の応用実習
                  
                   【事前学習】データ・資料を準備しておく (時間) 【事後学習】自らのデータへの適用を確認する (時間)  | 
              
| 10 | 
                  分析手法の再検討実習
                  
                   【事前学習】データ・資料を準備しておく (時間) 【事後学習】自らのデータへの適用を確認する (時間)  | 
              
| 11 | 
                  分析手法の再確認実習
                  
                   【事前学習】データ・資料を準備しておく (時間) 【事後学習】自らのデータへの適用を確認する (時間)  | 
              
| 12 | 
                  修士論文作成のための研究計画作成
                  
                   【事前学習】発表資料を作成しておく (時間) 【事後学習】修士論文テーマについて再考する (時間)  | 
              
| 13 | 
                  修士論文研究課題の検討
                  
                   【事前学習】疑問点等を整理しておく (時間) 【事後学習】コメントを参考にして今後の研究計画を立てる (時間)  | 
              
| 14 | 
                  修士論文研究計画の発表
                  
                   【事前学習】発表準備をしておく (時間) 【事後学習】コメントを参考にして研究計画の再考を行う (時間)  | 
              
| 15 | 
                  まとめ
                  
                   【事前学習】これまでの作業を見直し疑問点等についてまとめておく (時間) 【事後学習】研究計画に従って作業を進める (時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(50%)、発表(50%) | 
              
| オフィスアワー | stu メールアドレス: ~#stu.chs.nihon-u.ac.jpで問い合わせください(#を@に変更する)。 |