検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 家族心理学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 野末武義 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 心理学専攻 | ||||
| 学期 | 集中 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 対面授業、もしくは同時双方型授業(Zoomによるライブ配信) BlackboardコースID:20213937  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 家族心理学・家族療法の知見の中から、とりわけ重要なテーマを取り上げ解説する。また、そうした知見や理論が実際の臨床実践の中でどのように取り入れられているかを学ぶために、マスターセラピストによる治療セッションのビデオを視聴する。さらに、1対1の個人療法と複数の家族メンバーによる合同面接はどのように異なるのか、セラピストはどのようなジレンマを体験するのか等についても、 ワークを通して体験的に学ぶ。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 心理臨床実践において、クライエントの家族関係や問題を理解することに役立つような、 家族心理学的・家族療法的な理解と方法を身につける。事例を理解する際に、個々の家族メンバーの心理的世界、家族メンバー間の相互影響関係、家族の歴史的プロセス、さらには家族を取り巻くより大きな社会システムなど、多角的かつ統合的に理解することを習得する。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【講義】 出席できなかった場合、教科書の該当部分を読みレポートを提出する。 ワークを通したグループディスカッションや、面接場面のDVDを視聴してのグループディスカッションも行う。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  心理臨床における家族の位置づけと援助の歴史・システムとしての家族
                  
                   【事前学習】各自が関心を持っている心理療法の中で、家族がどのように扱われてきたかをまとめる。 (2時間) 【事後学習】システムとしての家族の特性についてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  家族療法におけるテーマ1:家族のライフサイクルと危機
                  
                   【事前学習】家族ライフサイクル、夫婦のライフサイクルにおける発達課題についてまとめる。 (2時間) 【事後学習】発達的危機と状況的危機の違いと具体例についてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  家族療法におけるテーマ2:個人の心理的世界(自尊心と愛着・認知の問題)
                  
                   【事前学習】自尊心、愛着、認知の歪みについての基本的事柄をまとめる。 (2時間) 【事後学習】個人の心理的世界と家族の関係との関連性についてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  DVD視聴:Leslie.Greenberg“Emotion-focused therapy for depression”Part1
                  
                   【事前学習】Emotion-Focused Therapyの概要をまとめる。 (2時間) 【事後学習】DVDを観て理解できたことと疑問に思ったことをまとめる。 (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  DVD視聴:Leslie.Greenberg“Emotion-focused therapy for depression”Part2
                  
                   【事前学習】心理療法において感情を扱うことの重要性についてまとめる。 (2時間) 【事後学習】うつが感情の問題であることについてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  家族療法におけるテーマ3:家族の構造
                  
                   【事前学習】構造派家族療法について、概要をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】構造派家族療法の鍵概念である、境界、提携、パワーについてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  家族療法におけるテーマ4:家族の歴史的プロセス(Bowen,M.の家族システム理論)
                  
                   【事前学習】家族システム理論について、概要をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】自己分化、三角関係、情緒的遮断、多世代伝達過程についてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  家族療法におけるテーマ4:家族の歴史的プロセス(Boszormenyi-Nagy, I.の文脈療法)
                  
                   【事前学習】文脈療法について、概要をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】忠誠心、公平性、破壊的権利付与、親役割代行についてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  ビデオ視聴:Evan Imber-Black“Family Secrets”
                  
                   【事前学習】秘密が持つ家族関係への影響について、考えをまとめておく。 (2時間) 【事後学習】ビデオを観て理解できたことと疑問に思ったことをまとめる。 (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  家族療法におけるテーマ5:ジェンダーの問題
                  
                   【事前学習】ジェンダーについての基本的な理解をまとめる。 (2時間) 【事後学習】心理療法におけるジェンダーの問題についてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  統合的カップル・セラピー
                  
                   【事前学習】現代における夫婦・カップルが抱える問題についてまとめる。 (2時間) 【事後学習】カップル・セラピーの基本的な視点と治療的介入についてまとめる。 (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  応答構成トレーニング:夫婦家族療法におけるセラピストの介入とバイアス
                  
                   【事前学習】夫婦や家族と関わる際のセラピストのバイアスの影響についてまとめる。 (2時間) 【事後学習】応答構成のグループワークを通して気づいたことをまとめる。 (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  DVD視聴:合同家族面接の実際Ⅰ(構造的アプローチ)
                  
                   【事前学習】構造派家族療法について復習しておく。 (2時間) 【事後学習】DVDを観て理解できたことと疑問に思ったことをまとめる。 (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  DVD視聴:合同家族面接の実際Ⅱ(文脈療法)
                  
                   【事前学習】文脈療法について復習しておく。 (2時間) 【事後学習】DVDを観て理解できたことと疑問に思ったことをまとめる。 (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  個人療法と家族療法の統合
                  
                   【事前学習】個人面接と合同面接の違いについてまとめる。 (2時間) 【事後学習】個人面接と合同面接それぞれのメリットとデメリットについてまとめる。 (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 中釜洋子・野末武義・布柴靖枝・無藤清子 『家族心理学ー家族システムの発達と臨床的援助 第2版』 有斐閣ブックス 2019年 第2版 野末武義 『夫婦・カップルのためのアサーション』 金子書房 2015年  | 
              
| 参考書 | 適宜紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:課題と内容を見て評価します。提出期限を過ぎた場合、減点します。(50%)、授業参画度:毎回のリアクションペーパーで評価します。(50%) 対面授業に参加できなかった場合、該当部分の内容に関するレポートの提出によって評価します。  | 
              
| オフィスアワー | メールにて質問等を受け付けます。 |