検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 体育学研究方法特論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 鈴木 理 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | オンライン授業(Zoomによるライブ中継)で実施する.ただし,状況によってはオンデマンド式授業(Power Pointの録画映像)に変更する可能性がある. BlackboardコースID:水曜3限→20213903  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 体育学の質的(人間科学的)研究の方法について概説する. | 
| 授業のねらい・到達目標 | 体育学の研究方法,特に質的あるいは人間科学的研究の考え方を理解し,自然科学的方法との違いや各々の学問的価値について説明できるようにする. | 
| 授業の方法 | 授業形式:【講義・演習】 課題の提出方法,フィードバック方法等については,授業開始時に提示する  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス:授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する
                  
                   【事前学習】シラバスを事前に確認しておく (2時間) 【事後学習】配布資料を通覧する (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  説明責任の誤謬
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  測定基準への執着
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  測定執着への哲学的批判
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  科学と日常の乖離
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  精神を切り拓く文化と科学
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  質的研究の系譜
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  質的研究における「現実」
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  質的研究の一般性
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  文献購読:人間の世界を考えるための道具
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  文献購読:対象への同化と異化
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  文献購読:常識的知識の解体・脱構築
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  文献購読:間主観的認識
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  文献購読:実践的現れの社会的構成
                  
                   【事前学習】事前配布資料を通覧し,疑問点や意見等をメモしておく (2時間) 【事後学習】レジュメや参考資料を通覧し,学修した内容をノートに整理する (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  総括:これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
                  
                   【事前学習】これまでの学習内容で疑問に思ったことを5つ以上ノートにまとめる (2時間) 【事後学習】これまでの学修を振り返り,事前学習で挙げたポイントを加筆・修正する (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし | 
| 参考書 | なし | 
| 成績評価の方法及び基準 | 課題レポート,ディスカッションへの参加状況などを総合的に判断する.(100%) | 
              
| オフィスアワー | 木曜日1限,メールにて対応する。BlackBoardにて対応を行う。 |