検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 特定課題研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 福田亘孝 | ||||
| 単位数 | 4 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 授業の実施形式は、主として同時双方向型授業(ZOOMによるライブ中継)である。オンデマンド型学習も用意することで、オンラインによる同時双方向型授業に出席できない場合にも配慮する。さらに、必要に応じてオンデマンド型授業(録画授業配信)、課題研究(Blackboardを通じた学習資料配信)、対面型授業を併用しながら行う。 Blackboard ID: 20204338 特定課題研究2(月曜日5限)  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | データによって理論と仮説を検証する「実証科学」の論理と技法を習得し、教育学研究への応用を学ぶ。さらに、授業では社会調査士の実務経験に基づき調査を実際に実施する場合の問題点や注意点についても解説する。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 社会調査は,教育現象を分析するための有効な方法のひとつで、学校調査や学生調査などがあります。この授業ではテーマの設定から仮説の構成,調査の計画と実施,データの整理・集計を含む社会調査の一連の過程について量的調査を理論的・実践的に学習します。社会調査を実際に行い、その手順の全体像と基本的な分析手法を理解することが目標です。これにより、「自ら学ぶ力」「自ら考える力」「身から道をひらく力」を身につける。 | 
| 授業の方法 | ZOOMのアクセス情報を授業開始前に、毎回、メールで連絡するので、受講する学生は【t0001840@stu.chs.nihon-u.ac.jp】にメールで連絡すること。 授業では社会調査の実習と講義を行いますので,毎回の主体的・積極的な参加と取り組みを重視します。成績は授業への参画度と課題の提出状況、プレゼンテーション、試験などを総合的に評価します。 社会調査の実習においては授業時間以外にグループワークの必要も出てくるかもしれません。また,調査の企画書や調査票の作成や報告書の作成にはWordやPowerPointを,分析にはExcelやSPSSを使用する予定です。WordとPowerPointとExcelの基本的な操作には習熟しておいてください。また、授業計画は予定であり,実際の授業では予定が変更になる場合があります。 対面型授業では、学生及び教職員の安全を十分に配慮した上で実施する。対面授業では感染症対策を徹底し,遠隔授業(オンデマンド等)による学習の準備を併せて行うことにより,対面授業に参加が困難な学生に対して配慮する。  | 
              
| 履修条件 | 学習意欲が高いこと。 初回の講義において成績評価・授業の出席の仕方を説明する。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  「社会調査」とは何か? :教育学と社会調査の関係【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】シラバスを通読し、授業全体の流れを確認すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  調査の目的とテーマの設定【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  関連する調査のレビューの方法と目的【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  理論仮説と作業仮説の構築【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  調査対象者の選定と調査スケジュールの決め方【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  調査票の作成手順【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  サンプリングと調査(実査)の方法【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  プリテストと本調査の目的と意義【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  調査票の配布と回収の仕方【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  回収票のチェックとコーディングの方法【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  調査データのクリーニング方法(1):単純集計表によるチェック 【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  調査データのクリーニング方法(2)クロス集計表によるチェック【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  調査データの計量分析手法(1):単変量解析・2変量解析【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  調査データの計量分析手法(2):多変量解析【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  社会調査の可能性と問題点;教育学研究における社会調査の役割【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 16 | 
                  調査テーマのプレゼンテーションと議論【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 17 | 
                  関連調査の収集と既存調査の分析【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 18 | 
                  フィールドワークにおける理論仮説と作業仮説の決定【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 19 | 
                  調査対象者の選定と調査スケジュールの決定【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 20 | 
                  メイン・クエスチョンとサブ・クエスチョンの作成【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 21 | 
                  調査票の作成【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 22 | 
                  サンプリングと調査方法の決定【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 23 | 
                  プリテストと本調査の実施(フィールド・ワーク)【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 24 | 
                  調査票の配布と回収(フィールド・ワーク)【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 25 | 
                  回収した調査票のチェックとコーディング【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 26 | 
                  調査データの入力【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 27 | 
                  調査データのクリーニング【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 28 | 
                  査データの分析(1):SPSSによる単変量解析・2変量解析【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 29 | 
                  調査データの分析(2):SPSSによる相関分析・回帰分析【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| 30 | 
                  調査結果のプレゼンテーションと議論【オンデマンド型+対面/同時双方向型】
                  
                   【事前学習】事前に配布した資料とテキストを読んで要点をまとめ、疑問点を把握すること (2時間) 【事後学習】配布した資料とノートを読み直して授業を復習し内容を整理すること (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 盛山和夫 『社会調査法入門』 有斐閣 2004年 森岡清志 『ガイドブック社会調査』 日本評論社 2006年 その他の必読文献については授業中に指示する。  | 
              
| 参考書 | 三輪哲・林雄亮 『SPSSによる応用多変量解析』 オーム 2014年 西平重喜 『統計調査法』 培風館 1985年 神林博史・三輪哲 『このとおりやればすぐできる社会調査のための統計学』 技術評論社 2011年 原純輔 『社会調査:しくみと考えかた (放送大学叢書)』 左右社 2016年 その他の参考文献については授業中に指示する。  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(25%)、レポート:レポートと求めるテーマと内容、提出状況をみて評価します(25%)、授業内テスト:授業内テストは、中間試験、期末試験、小テスト等を合わせて評価します(25%)、授業参画度:授業参画度は,ライブ中継の授業への参加と毎回のリアクションペーパー、課題等で評価します(25%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後の1時間 メールで事前にアポイントメントをして、場所と時間を決めます  | 
              
| 備考 | ★授業計画はあくまで予定であり,実際の講義の進行とは異なる場合があることに注意すること。 ★時間割の変更には注意すること。 ★授業の内容の詳細については担当教員が説明する。 ★授業には十分な予習をして出席し、講義中はマナーを守ること。 ★授業の復習は必ず行うこと。  |