検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 災害情報論特殊演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 中森広道 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 社会学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 対面授業。対面授業が難しい場合はオンライン(ZOOM)や課題学習で行うこともある Blackboard ID: 20213854  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 災害情報をはじめとする社会情報とメディア・コミュニケーションの研究の検討と併せて各自の研究を進めていく | 
| 授業のねらい・到達目標 | 災害情報をはじめとする社会情報やメディア・コミュニケーションについて、社会情報論、マス・メディア論の視点から、文献、調査データ、その他の資料をもとに検討する。この演習により、情報の社会的機能についての研究の現状と概要について理解することを目標とする。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【演習】 前半は、文献の輪読と調査データの検討、ならびに討論。後半は、各自の研究について報告をう。  | 
              
| 履修条件 | 社会学専攻の大学院生のみ履修を認める。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス
                  
                   【事前学習】災害情報について各自、問題点を挙げておく。 (1時間) 【事後学習】今後の演習に向けて、文献・資料を収集する。 (1時間)  | 
              
| 2 | 
                  専門書・データの検討(1)
                  
                   【事前学習】文献・データを読むなど、演習の予習・準備をする。 (1時間) 【事後学習】演習の内容を復習する (1時間)  | 
              
| 3 | 
                  専門書・データの検討(2)
                  
                   【事前学習】文献・データを読むなど、演習の予習・準備をする。 (1時間) 【事後学習】演習の内容を復習する (1時間)  | 
              
| 4 | 
                  専門書・データの検討(3)
                  
                   【事前学習】文献・データを読むなど、演習の予習・準備をする。 (1時間) 【事後学習】演習の内容を復習する (1時間)  | 
              
| 5 | 
                  専門書・データの検討(4)
                  
                   【事前学習】文献・データを読むなど、演習の予習・準備をする。 (1時間) 【事後学習】演習の内容を復習する (1時間)  | 
              
| 6 | 
                  専門書・データの検討(5)
                  
                   【事前学習】文献・データを読むなど、演習の予習・準備をする。 (1時間) 【事後学習】演習の内容を復習する (1時間)  | 
              
| 7 | 
                  研究報告(1)
                  
                   【事前学習】各自の研究の途中経過について整理し、発表の準備をする。 (1時間) 【事後学習】報告・討論をもとに、これからの研究の課題について整理する。 (1時間)  | 
              
| 8 | 
                  研究報告(2)
                  
                   【事前学習】各自の研究の途中経過について整理し、発表の準備をする。 (1時間) 【事後学習】報告・討論をもとに、これからの研究の課題について整理する。 (1時間)  | 
              
| 9 | 
                  研究報告(3)
                  
                   【事前学習】各自の研究の途中経過について整理し、発表の準備をする。 (1時間) 【事後学習】報告・討論をもとに、これからの研究の課題について整理する。 (1時間)  | 
              
| 10 | 
                  研究報告(4)
                  
                   【事前学習】各自の研究の途中経過について整理し、発表の準備をする。 (1時間) 【事後学習】報告・討論をもとに、これからの研究の課題について整理する。 (1時間)  | 
              
| 11 | 
                  研究報告(5)
                  
                   【事前学習】各自の研究の途中経過について整理し、発表の準備をする。 (1時間) 【事後学習】報告・討論をもとに、これからの研究の課題について整理する。 (1時間)  | 
              
| 12 | 
                  研究報告(6)
                  
                   【事前学習】各自の研究の途中経過について整理し、発表の準備をする。 (1時間) 【事後学習】報告・討論をもとに、これからの研究の課題について整理する。 (1時間)  | 
              
| 13 | 
                  研究報告(7)
                  
                   【事前学習】各自の研究の途中経過について整理し、発表の準備をする。 (1時間) 【事後学習】報告・討論をもとに、これからの研究の課題について整理する。 (1時間)  | 
              
| 14 | 
                  研究報告(8)
                  
                   【事前学習】各自の研究の途中経過について整理し、発表の準備をする。 (1時間) 【事後学習】報告・討論をもとに、これからの研究の課題について整理する。 (1時間)  | 
              
| 15 | 
                  まとめ
                  
                   【事前学習】これまでの演習の内容を整理する (1時間) 【事後学習】各自の研究を進めていく (1時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 開講時に指示する。 | 
| 参考書 | 授業中に紹介する | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、課題(50%) 課題・レポートをもとに総合的に評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 授業中に指示する。 |