検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 中国学応用研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 張麗群 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 中国学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | (3)同時双方向型授業(Zoom によるライブ中継) (4)課題研究(Blackboard を通じた学習資料配信)  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 中国語語法、または関連する日本語文法に関する文献などを講読しつつ、両言語の違いについて考察する。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 中国語にはどのような特徴があるのか、日本語との間にどのような相異点や共通点があるのか、中国語を使用する場合、どういうところに注意すべきか、問題意識を持って文献などを読み、さらに両言語を比較することにより、中国語や中国文化に対する理解を深めることができる。 | 
| 授業の方法 | テーマに基づいて、関連する文法書、論文または資料などを読みながら、問題点について議論したりする。 授業は発表やディスカッションによる演習形式で行う。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業の方法などについて説明する)
                  
                   【事前学習】中国語と日本語に関する基礎的な知識を勉強しておく。 (2時間) 【事後学習】与えられた課題について調べる。 (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  中国語の“词的分类”について(文献講読)
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  中国語の“词的分类"(演習)及び関連する日本語の表現について
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  中国語の“副词·介词”について(文献講読)
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  中国語の“副词·介词”(演習)及び関連する日本語の表現について
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  中国語の“短语的结构”について(文献講読)
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  中国語の“短语的结构”(演習)及び関連する日本語の表現について
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  中国語の“句子的类型”について(文献講読)
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  中国語の“句子的类型”(演習)及び関連する日本語の表現について
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  中国語の“主语和谓语”について(文献講読)
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  中国語の“主语和谓语”(演習)及び関連する日本語の表現について
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  中国語の“述语和宾语”について(文献講読)
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  中国語の“述语和宾语”(演習)及び関連する日本語の表現について
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  中国語の“定语、状语和中心语”について(文献講読)
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べる。 (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  中国語の“定语、状语和中心语”(演習)及び関連する日本語の表現について
                  
                   【事前学習】与えられた課題について調べ、まとめる。 (2時間) 【事後学習】関連する日本語の表現について調べ、まとめる。 (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリント教材 | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) 授業や課題への取り組みなどにより総合的に評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 以下のメールにて対応する。 chou.reigun@nihon-u.ac.jp  |