検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 日本語教育学特殊講義4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 金愛蘭 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 主にZoomによるライブ中継で行います。 詳細は,Blackboardコース内でご確認ください。 BlackboardID:20213750  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | コーパス言語学(corpus linguistics)に関する基礎を学ぶ。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | コーパスを用いた言語研究の基礎概念を習得する。また,パソコンを用いたコーパス利用法の基礎を習得する。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【 講義・調査発表・ディスカッション活動あり】 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業内で指示する。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  授業ガイダンス(コーパスとは),発表順決め・レポートについて・PC等
                  
                   【事前学習】授業の予習をする (2時間) 【事後学習】発表の準備をする(グループ分けなど) (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  コーパス言語学の誕生
                  
                   【事前学習】授業の予習をする (2時間) 【事後学習】授業資料を読む (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  コーパスと言語研究
                  
                   【事前学習】授業の予習をする (2時間) 【事後学習】論文の購読をする (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  コーパスに基づく語彙研究
                  
                   【事前学習】論文の購読をする (2時間) 【事後学習】授業内容の復習をする (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  さまざまなコーパス(1)(母語話者コーパス・近代とそれ以前)
                  
                   【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,授業内容を振り返る (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  さまざまなコーパス(2)(母語話者コーパス・近代以降)
                  
                   【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,授業内容を振り返る (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  さまざまなコーパス(3)(母語話者コーパス・近代以降)
                  
                   【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,授業内容を振り返る (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  さまざまなコーパス(4)(母語話者コーパス・近代以降)
                  
                   【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,授業内容を振り返る (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  さまざまなコーパス(5)(学習者コーパス)
                  
                   【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,授業内容を振り返る (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  さまざまなコーパス(6)(学習者コーパス)
                  
                   【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,授業内容を振り返る (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  コーパスと辞書
                  
                   【事前学習】授業の予習をする (2時間) 【事後学習】発表論文を講読する (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  コーパスに基づく文法研究(論文講読:グループまたは個人発表)
                  
                   【事前学習】発表論文を講読する (2時間) 【事後学習】発表論文を講読する (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  コーパスに基づく文体研究(論文講読:グループまたは個人発表)
                  
                   【事前学習】発表論文を講読する (2時間) 【事後学習】発表論文を講読する (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  コーパスと対照研究(論文講読:グループまたは個人発表)
                  
                   【事前学習】発表論文を講読する (2時間) 【事後学習】発表論文を講読する (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  まとめ(レポートのブレーンストーミング)
                  
                   【事前学習】学期の振り返りをする (2時間) 【事後学習】学期の振り返りをする (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 指定教科書はなし。参考書は,授業時間内で紹介する。 | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度:ふりかえりシートの評価を含む(10%)、発表(40%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後(オンライン上の教室)。 |