検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 総合研究4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 竹下義人 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 主として同時双方向型授業(Zoomによる)。blackboardを利用する。 blackboardのコースID→20213733 : 2021総合研究4(竹下義人・前・木4)  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 【江戸時代の印刷・出版をめぐる諸問題】刊本(版本)を中心に近世期全般にわたる様々な印刷物を俎上にのせ、それぞれの資料の意義や問題点などについて講述する。 | 
| 授業のねらい・到達目標 | 版本や摺物を中心とした様々な印刷物に触れることによって、書誌学・文献学にかかわる基礎的な素養を身につける。印刷・出版に興味・関心のある受講生であれば、専門分野に関係なく受講可能である。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【講義,演習】 講義形式と演習形式の併用。実際の古典籍を扱う。作品・資料に応じた講述を展開しながら受講生とともに資料の吟味をおこなっていく。 フィードバック方法等については、授業内で指示します。  | 
              
| 履修条件 | なし | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス―授業のテーマや到達目標及び授業の方法についての説明 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】シラバスを確認し、学習内容の概略を把握しておく。 (2時間) 【事後学習】第2回以降の授業に供え、ガイダンスとシラバスの内容を再確認する。 (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  講義:書誌学概説(1)【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。 (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  講義:書誌学概説(2)【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。 (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  資料の紹介・検討(1)古活字版 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。古活字版についてノートにまとめる。 (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  資料の紹介・検討(2)整版 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。整版についてノートにまとめる。 (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  資料の紹介・検討(3)形態上の諸問題:大きさ 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。 (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  資料の紹介・検討(4)形態上の諸問題:表紙 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。 (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  資料の紹介・検討(5)零葉・零葉集 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。零葉集についてノートにまとめる (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  資料の紹介・検討(6)暦 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。暦についてノートにまとめる。。 (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  資料の紹介・検討(7)俳諧一枚摺 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。一枚摺についてノートにまとめる。 (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  資料の紹介・検討(8)狂歌一枚摺 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。一枚摺についてノートに追記する。 (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  資料の紹介・検討(9)一枚摺の書籍その他 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。 (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  資料の紹介・検討(10)番付その他 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。番付についてノートにまとめる。 (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  資料の紹介・検討(11)地図その他 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習。 (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  これまでの授業の総括 【同時双方向型】
                  
                   【事前学習】疑問点や質問事項を整理しておく。 (2時間) 【事後学習】資料の再読と復習およびノートの整理。 (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布・提示する。 | 
| 参考書 | 必要に応じて紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業参画度は,毎回の質疑応答や掲示板への書き込み(報告・感想)などによる参加姿勢をもって評価する。  | 
              
| オフィスアワー | 月・火・水の昼休み、個人研究室にて。連絡用のメールアドレスについては第1回の授業時に知らせる。 |