検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 近現代文学専門演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 久米依子 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | ①主として同時双⽅向型授業(Zoomによるライブ中継)。Zoomによる発表とディスカッション。 Blackboard ID︓20213729  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 近現代文学の課題を考える | 
| 授業のねらい・到達目標 | 時代社会との対応に留意しながら、近現代文学の諸作品の特色を把握できるようになる。 | 
| 授業の方法 | 授業の形式:【演習】 受講生の読みを尊重しつつ、同時代性の調査を加え、それぞれの読み方を修得する。 テクストについては、授業ごとの作品を受講者が選び、教員がBbにそれを上げておくので、 毎回の授業前に、扱うテクストを読んでおく。授業中に意見を述べられるようにする。 授業で得た知識やディスカッションで得た見解を確認し、授業内容をふまえたレポートの作成を準備をする。 フィードバック方法等については、授業内で指示する。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  全体ガイダンス
                  
                   【事前学習】発表作品を準備しておく (2時間) 【事後学習】発表作品の調査を進める (2時間)  | 
              
| 2 | 
                  作品分析発表1
                  
                   【事前学習】他の受講者の担当作品を調べておく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 3 | 
                  作品分析発表2
                  
                   【事前学習】発表作品について資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 4 | 
                  作品分析発表3
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 5 | 
                  作品分析発表4
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 6 | 
                  作品分析発表5
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 7 | 
                  作品分析発表6
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 8 | 
                  作品分析発表2ー1
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 9 | 
                  作品分析発表2ー2
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 10 | 
                  作品分析発表2-3
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 11 | 
                  作品分析発表2-4
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 12 | 
                  作品分析発表2-5
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 13 | 
                  作品分析発表2-6
                  
                   【事前学習】発表作品の資料を読んでおく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 14 | 
                  各作品の比較
                  
                   【事前学習】各作品のまとめを見直しておく (2時間) 【事後学習】発表作品の特色をまとめる (2時間)  | 
              
| 15 | 
                  作家の特色と時代の様相を再考する
                  
                   【事前学習】内向の世代文学の特色を整理する (2時間) 【事後学習】レポートの作成を準備する (2時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | 使用しない | 
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:最終レポート(30%)、授業参画度:発表、ディスカッション(70%) 授業参画度は,毎回のディスカッション等で評価します。  | 
              
| オフィスアワー | 水曜4限、木曜3限 7号館4階久米研究室 またはメール |