検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 近現代文学専門演習3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 紅野謙介 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | 対面授業を中心として感染状況に応じてオンライン授業(Zoomを用いる)を組み合わせる。 BlackboardコースID:20213728 |
---|---|
授業概要 | 現代文学の見取り図を作成する。 |
授業のねらい・到達目標 | 2000年以降、日本の近代文学は終わったと言われたにもかかわらず、現代文学はつねに更新されつづけている。いったい、その断絶では何が起きたのか。また文学をとりまく環境や議論の場はどのように変わったのか。最新の現代小説をとりあげながら、現代文学をとらえる視角を作り、見取り図を生みだしてみたい。 ・メディア分析と文学研究の方法的架橋を身につける。 ・文学を他の学問分野に関連させる。 ・調べ学習や探究型学習の勉強になる。 |
授業の方法 | 授業の形式:【講義,演習】 現代小説のなかから履修者の関心の高いものを選び、テクストの分析を行う。 例:伊藤比呂美、川上未映子、村田紗耶香、津村記久子、松田青子など。 大学院生でもあるので発表を重視し、それに基づいた質疑と議論を徹底して行う。履修者の研究状況に応じて、随時、個々の研究内容についての討議を挿入する。対面授業に参加できない場合は、オンラインで代用し、対面参加者と同じ基準で対応する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
2000年以降の文学状況の概要説明。
【事前学習】現代文学をふりかえり、基礎知識を身につける。 (1時間) 【事後学習】参考資料の入手、確認。 (2時間) |
2 |
インデックスとなる資料や先行研究の確認。
【事前学習】配布資料の熟読。 (3時間) 【事後学習】文学研究との接続方法の検討。 (2時間) |
3 |
文学を取り巻く状況と問題点をめぐる討議。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】文学の「いま」について考える。 (2時間) |
4 |
短篇小説をとりあげて議論し、分析する(1回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
5 |
短篇小説をとりあげて議論し、分析する(2回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
6 |
短篇小説をとりあげて議論し、分析する(3回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
7 |
エッセイをとりあげて議論し、分析する(1回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
8 |
エッセイをとりあげて議論し、分析する(2回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
9 |
エッセイをとりあげて議論し、分析する(3回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
10 |
長篇小説をとりあげて議論し、分析する(1回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
11 |
長篇小説をとりあげて議論し、分析する(2回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
12 |
長篇小説をとりあげて議論し、分析する(3回目)。
【事前学習】配布資料の熟読。 (2時間) 【事後学習】問題点の反省と確認。 (2時間) |
13 |
メディアミックスをとりあげて議論し、分析する。
【事前学習】これまでの発表の振り返り。 (2時間) 【事後学習】文学研究の方法的反省。 (2時間) |
14 |
現代文学についての討議。
【事前学習】前回までの授業の振り返り。 (2時間) 【事後学習】応用可能性についての検討。 (2時間) |
15 |
まとめと総括、展望。
【事前学習】方法的な反省と問題点の確認。 (2時間) 【事後学習】論文作成の準備。 (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 適宜、資料を配布する。 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(20%)、授業参画度(80%) この授業は毎回の講義後の質疑、ディスカッション等がきわめて大きな意味をもち、それをもとに授業参画度を評価する。対面授業に参加できない場合は、オンラインで代用し、対面参加者と同じ基準で平等に扱う。 |
オフィスアワー | 火曜日の昼休みと水曜日の3限。個人研究室にて。来校不可能な場合はZoomにて行う。 |