検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和元年度以前入学者 | 地球科学演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 安井真也 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 地球科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 遠隔授業(オンデマンド型および同時双方向型)と課題研究の組み合わせ Blackboard ID :20212800  | 
              
|---|---|
| 授業概要 | 固体地球の表層から内部までの現象の理解を通じて地球科学を学ぶ | 
| 授業のねらい・到達目標 | 演習1では特に読み書きを重視してコミュニケーション能力を磨きつつ、地球科学の専門知識を修得し,思考力を高めることができるようになる. 到達目標: 学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達目標「(G)地球科学の専門知識を修得する(1-15)」に寄与する. *括弧内の数字は授業計画内の講義番号 地球科学科ディプロマ・ポリシー(D.P.): (G)地球科学の専門知識を修得している に対応する。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています  | 
              
| 授業の方法 | 授業の形式【演習】 Blackboardを用いて教材・課題を配布する。 反転学習の形式で、課題研究型の予習の後、遠隔授業で解説を加える際に、フィードバックも行う。 受講者の環境に問題がなければ同時双方向型の授業を取り入れる。  | 
              
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)(オンデマンド授業) Blackboardにアクセスして科目登録を行ってください 【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解する (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 2 | 
                  レッツ地球を解体1-地面の下の世界 イントロダクション(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 3 | 
                  レッツ地球を解体2 海底の世界(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 4 | 
                  レッツ地球を解体3 地球の断面-地殻から深部までの構成物質(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 5 | 
                  レッツ地球を解体4 地下の物質の動き(マグマ・間欠泉)(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 6 | 
                  レッツ地球を解体5-地下の人工物(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 7 | 
                  レッツ地球を解体6-さまざまな掘削・鉱山(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 8 | 
                  レッツ地球を解体7-地下資源(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 9 | 
                  地球科学のトピックス1 自然災害に関する新聞スクラップを作成、発表分担を決める(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 10 | 
                  地球科学のトピックス2 自然災害に関する新聞スクラップの内容を今回の担当者が発表。発表者以外は質問をする。(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 11 | 
                  地球科学のトピックス3 自然災害に関する新聞スクラップの内容を3今回の担当者が発表。発表者以外は質問をする。(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 12 | 
                  地球科学のトピックス4 自然災害に関する新聞スクラップの内容を今回の担当者が発表。発表者以外は質問をする。(課題研究および同時双方向型)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 13 | 
                  地学現象のスピード(課題研究)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 14 | 
                  到達度の確認 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める(課題研究)
                  
                   【事前学習】上記の授業内容に関することを予め調べてまとめる (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| 15 | 
                  まとめ(これまでの復習・解説を行い、講義内容の理解を深める)(課題研究)
                  
                   【事前学習】これまでの授業内容の要点をまとめておく (1時間) 【事後学習】今回の内容をまとめる (1時間)  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない | 
| 参考書 | アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ 『アンダーアース・アンダーウオーター地中・水中図絵』 徳間書店 2016年 | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(50%)、授業内に課す課題(50%) 期末試験、授業内に課す課題等を合わせて評価します。  | 
              
| オフィスアワー | Blackboardやメール等にて対応する。 |