文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 認知心理学特講
日本大学ロゴ

認知心理学特講

このページを印刷する

科目名 認知心理学特講
教員名 望月正哉
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業の形態 オンデマンド型(13回)と課題研究(2回)で実施する。ただし,オンデマンド型の授業では,授業実施(資料公開)当日ないし翌日までに課題提出を行う必要があるものもあることに注意する。授業動画・資料はBlackboardを通じて配布する。

Blackboard コースID: 20212542
授業概要 心理学はヒトの「認知」をどのように捉えるべきなのか
授業のねらい・到達目標 認知とは自身の内外にある情報を処理して,それに対する解釈や判断,評価することであるとされる。心理学においてこの認知は外界とは切り離された脳内の「システム」によって行われると仮定されてきた。しかし,近年,そのような脳内のシステムのみが認知処理を担うのではなく,感覚器官,運動器官,環境,文脈といったさまざまな要因との相互作用が認知処理であるという「基盤化された認知(Grounded cognition)」という考え方で行われる研究も増えてきた。本授業では,そのような基盤化された認知という考え方とその考え方のもとで行われている研究の理解を深めることを目的としている(A-4-3)。そのうえで,基盤化された認知という考え方は果たしてヒトの認知の本質を捉えているのかということについて批判的に考えられる力を身につけられるようにする(A-3-3)。
この科目は文理学部(学士(心理学))のDPおよびCPの3,4に対応している。
授業の方法 授業の形式:【講義】
オンデマンド型,課題研究を組み合わせる。動画配信による講義形式を基本とするが,内容に応じ事前の調べ学習や授業コメントを求めて,その内容に基づいて授業をすすめることもある。本授業の事前・事後学習は,1-3時間の学習を目安とする。事前学習,事後学習の内容については授業中にフィードバックする。なお,課題はGoogle Form,フィードバックは書面にて行う。
授業計画
1 ガイダンス:認知心理学という学問領域を考える(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】本シラバスを十分に読み,本授業で取り上げられる内容の流れを把握する (2時間)
【事後学習】「認知心理学」に関連する教科書の目次を読み,どういった内容が取り上げられているか把握する (2時間)
2 基盤化された認知登場以前の認知観(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】「記号接地問題」というキーワードについて調べ,ノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
3 基盤化された認知とは(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】「基盤化された認知」というキーワードについて調べ,ノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
4 知覚と身体の関係(1)(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Held & Hein (1963, JCPP) を読み,実験の概要についてノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
5 知覚と身体の関係(2)(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Profitt (2006, PPS) を読み「知覚的定規」についてノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
6 意思決定と身体の関係(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Carney, Cuddy, & Yap (2010, PS) を読むとともに,その研究に対する批判的見解も調べてノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
7 社会的・情動的判断と身体の関係(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Casasanto (2011, CDPS) を読み「身体特定性仮説」についてノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
8 言語理解と身体の関係(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Fischer & Zwaan (2008, QJEP) を読み,関連研究で用いらている実験パラダイムについて調べノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
9 知識とシミュレーションの関係(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Barsalou et al. (2003, TiCS) を読み,彼の知覚的記号システムについて調べてノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
10 感情とシミュレーションの関係(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Niedenthal (2007, Science) を読み,広くみられる感情理論との違いについて調べてノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
11 抽象概念と身体の関係(A-3-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Williams & Bargh (2008, Science) を読むとともに,その後の追試研究の結果も調べてノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
12 基盤化された認知に対する批判(A-3-3,A-4-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Goldinger et al. (2016, PBR) を読み,どのような点で基盤化された認知が批判されているか調べノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
13 基盤化された認知の研究結果は正しくない?(A-3-3,A-4-3)(オンデマンド型)
【事前学習】Open Science Collaboration (2015, Science) を読み,心理学における再現性の危機を調べてノートにまとめる (3時間)
【事後学習】授業を振り返り,設定された設問についてコメントを提出する (1時間)
14 ヒトの「認知」をどのように捉えるべきなのか(A-3-3,A-4-3):論点の整理(課題研究)
【事前学習】これまでの授業を踏まえ,認知をどのように捉えるべきかという自身の意見をまとめる (3時間)
【事後学習】これまでの授業の資料や関連文献を探す (1時間)
15 ヒトの「認知」をどのように捉えるべきなのか(A-3-3,A-4-3):レポートの作成(課題研究)
【事前学習】収集した資料を整理し,自身の意見との一致する点,一致しない点をノートに整理する (3時間)
【事後学習】授業全体を振り返り,学習してきた内容を整理する (1時間)
その他
教科書 適宜,資料を配布する。
参考書 Fincher-Kiefer, R., How the body shapes knowledge: Empirical support for embodied cognition, American Psychological Association, 2019
成績評価の方法及び基準 レポート(70%)、授業参画度(30%)
授業参画度は授業後に提出するコメントを踏まえて評価する。レポートは授業中盤に提示する複数のテーマから一つを選び,そのことについて議論する。
オフィスアワー Blackboardの掲示板を利用し,随時受け付ける。

このページのトップ