文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 教育学演習1
日本大学ロゴ

教育学演習1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 教育学演習1
令和元年度以前入学者 教育学演習1
教員名 末冨芳
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 原則として対面授業で実施する。
必要に応じ、オンライン配信を行う。
履修者は4月18日までにsuetomi.nihondaigaku@gmail.comにメールを送信しておくこと。
【件名:教育学演習1 本文・氏名】
授業概要 日本のテスト政策を考える―文献解題とレポートでの分析力を高める―
授業のねらい・到達目標 文献解題、
この科目は文理学部(学士(教育学))のDP3・CP3の論理的・批判的思考力、DP7・CP7 リーダーシップ・協働力に対応しています。
授業の方法 演習形式、グループ毎に課題を進める形式で実施する。
履修条件 テキストは必ず事前購入すること。金銭的に厳しい場合にはメール相談のこと。支援策を準備しています。
授業計画
1 オリエンテーション、文献解題の手法、グループ分け
【事前学習】テキストを通読しておく (2時間)
【事後学習】文献解題レポートの作成 (2時間)
2 アイスブレイキング(1)、要約の力量を高める(第1-第4グループ)
【事前学習】文献解題レポートの作成 (2時間)
【事後学習】演習をふまえた文献レポートの改善と再提出 (2時間)
3 アイスブレイキング(2)、要約の力量を高める(第5-第8グループ)
【事前学習】文献解題レポートの作成 (2時間)
【事後学習】演習をふまえた文献レポートの改善と再提出 (2時間)
4 文献解題レジュメの報告会(第1-第4グループ)
【事前学習】グループ内での文献解題レポートの相互評価 (2時間)
【事後学習】コメントをふまえた文献レポートの提出 (2時間)
5 文献解題レジュメの報告会(第5-第8グループ)
【事前学習】グループ内での文献解題レポートの相互評価 (2時間)
【事後学習】コメントをふまえた文献レポートの提出 (2時間)
6 全国学力・学習状況調査の課題を考える(1)政策目的の検証
【事前学習】テキストからの政策目的の整理メモの作成 (2時間)
【事後学習】政策目的の整理メモの完成と提出 (2時間)
7 全国学力・学習状況調査の課題を考える(2)悉皆調査と抽出調査
【事前学習】テキストからの悉皆調査と抽出調査の整理メモの作成 (2時間)
【事後学習】悉皆調査と抽出調査の整理メモの完成と提出 (2時間)
8 全国学力・学習状況調査の課題を考える(3)項目反応理論と一斉テスト
【事前学習】テキストからの項目反応理論に関するの整理メモの作成 (2時間)
【事後学習】項目反応理論に関するの整理メモの完成と提出 (2時間)
9 大学入試政策の課題を考える(1)文献解題(第1~第4グループ)
【事前学習】文献解題レポートの作成 (2時間)
【事後学習】演習内コメントを踏まえた文献解題レポートの改善と提出 (2時間)
10 大学入試政策の課題を考える(2)文献解題(第5~第8グループ)
【事前学習】文献解題レポートの作成 (2時間)
【事後学習】演習内コメントを踏まえた文献解題レポートの改善と提出 (2時間)
11 大学入試政策の課題と改善策を考える(1)、グループワーク
【事前学習】文献解題に基づく大学入試政策の課題と改善策メモの作成 (2時間)
【事後学習】グループワークをふまえたプレゼン案の作成 (2時間)
12 大学入試政策の課題と改善策を考える(2)、文科省提言の検証
【事前学習】文科省提言の読解 (2時間)
【事後学習】文科省提言の改善策としての妥当性の検討 (2時間)
13 大学入試政策の課題と改善策を考える(3)、グループプレゼン(第1~第4グループ)
【事前学習】プレゼン準備 (2時間)
【事後学習】プレゼンをふまえたレポート構成案作成 (2時間)
14 大学入試政策の課題と改善策を考える(3)、グループプレゼン(第5~第8グループ)
【事前学習】プレゼン準備 (2時間)
【事後学習】プレゼンをふまえたレポート構成案作成 (2時間)
15 レポート課題の提示
【事前学習】プレゼンのリフレクションシートの記入 (2時間)
【事後学習】レポートの作成 (2時間)
その他
教科書 川口俊明 『全国学力テストはなぜ失敗したのか――学力調査を科学する (』 岩波書店 2020年
中村 高康  『大学入試がわかる本――改革を議論するための基礎知識 』 岩波書店 2020年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:最終レポート(40%)、授業参画度:授業内課題の取り組み(60%)
オンライン参加も可能にしていますので、評価基準は対面と同様です。
オフィスアワー メールで随時受け付けます。

このページのトップ