検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | ゼミナール1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 久保田純 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 対面授業と同時双方向型授業(zoomによるライブ中継)を同時に実施するハイフレックス型授業 Blackboard コースID:20212162 |
---|---|
授業概要 | 学生個々の興味関心のあるテーマについての研究に対して、少人数でのグループディスカッションや教員からの個別指導等を行いながら、総合的・創造的な思考力・問題解決力を身につけるとともに社会福祉に関わる研究の基礎を学ぶ |
授業のねらい・到達目標 | 社会福祉に関わる「研究」の基礎的な手法の取得を目指す。 具体的には2年間を通して ①自己覚知を通して、関心のあるテーマを見つけることができる ②先行研究をレビューし、先行研究における関心テーマの現状を明確化することができる ③研究目的に合った調査方法を選択し、調査を実施できる ④調査結果の分析をおこない、関心テーマに対して考察することができる ⑤①〜④を卒業論文としてまとめることができる またこれらの卒業論文執筆に至る過程をゼミの中でのプレゼンテーションを行いゼミの中での積極的な議論を行うことで、グループダイナミクスを活用した他者とのコミュニケーション能力やグループ運営の能力などの向上も目指す。 この科目は文理学部(学士(社会福祉学))のディプロマポリシーDP4及びカリキュラムポリシーCP3に対応しています。 |
授業の方法 | 授業の形式:【ゼミ】 3年次では4年次における卒業論文提出に向けた研究計画策定を最終目標とする。 ・導入時の「研究の基礎」など適宜講義も取り入れるが、基本的には各学生(場合によってはグループ)での発表、それに対するグループディスカッションなどゼミ形式で行う。 ・ゼミの運営は基本的に学生主体で行い、進め方についても学生と相談しながら決めていく。 ・提出物の提出方法、フィードバックの方法等については、授業開始時に提示する。 ※対面授業ならびに同時双方向型授業の双方ともに出席できなかった場合は、記録画授業配信を視聴してレポートを提出する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
オリエンテーション(授業の目的・授業の年間スケジュールの確認)【同時双方向型】
【事前学習】シラバスに目を通し、自身のゼミでの役割について目標を立てる (1時間) 【事後学習】自分の興味のある分野を確認する (1時間) |
2 |
講義「社会福祉に関する研究の基礎」【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】自分の持っている「研究」のイメージを確認する (1時間) 【事後学習】自分の興味のある分野と「研究」をリンクさせてイメージを作る (1時間) |
3 |
「研究テーマの設定」に関する発表・ディスカッション(1)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して資料などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
4 |
「研究テーマの設定」に関する発表・ディスカッション(2)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して資料などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
5 |
「研究テーマの設定」に関する発表・ディスカッション(3)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して資料などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
6 |
「研究テーマの設定」に関する発表・ディスカッション(4)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して資料などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
7 |
「研究テーマの設定」に関する発表・ディスカッション(5)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して資料などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
8 |
講義「先行研究の手法」【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】自分の研究テーマに関するこれまでの研究を把握しておく (1時間) 【事後学習】自分の研究テーマに沿った先行研究の方法を整理する (1時間) |
9 |
学生による「研究テーマに関する先行研究」に関する発表・ディスカッション(1)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
10 |
学生による「研究テーマに関する先行研究」に関する発表・ディスカッション(2)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
11 |
学生による「研究テーマに関する先行研究」に関する発表・ディスカッション(3)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
12 |
学生による「研究テーマに関する先行研究」に関する発表・ディスカッション(4)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
13 |
学生による「研究テーマに関する先行研究」に関する発表・ディスカッション(5)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
14 |
学生による「研究テーマに関する先行研究」に関する発表・ディスカッション(6)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
15 |
前期ゼミの総括【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】「研究テーマの設定」「先行研究」に関するレポート作成 (1時間) 【事後学習】後期に向けて自分の研究テーマを再考する (1時間) |
16 |
後期オリエンテーション(後期授業の目的・スケジュールの確認)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】前期講義の振り返りをしておく (1時間) 【事後学習】自分の研究テーマの進捗を確認する (1時間) |
17 |
学生による「先行研究による課題の分析」に関する発表・ディスカッション(1)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
18 |
学生による「先行研究による課題の分析」に関する発表・ディスカッション(2)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
19 |
学生による「先行研究による課題の分析」に関する発表・ディスカッション(3)【対面型及び同時双方向型】)
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
20 |
学生による「先行研究による課題の分析」に関する発表・ディスカッション(4)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
21 |
学生による「先行研究による課題の分析」に関する発表・ディスカッション(5)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
22 |
学生による「先行研究による課題の分析」に関する発表・ディスカッション(6)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
23 |
講義「社会福祉における調査方法」【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】自分の研究テーマに関しての実践現場を確認する (1時間) 【事後学習】自分の研究テーマに関する調査方法を検討する (1時間) |
24 |
学生による「卒業論文に向けた研究計画」に関する発表・ディスカッション(1)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
25 |
学生による「卒業論文に向けた研究計画」に関する発表・ディスカッション(2)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
26 |
学生による「卒業論文に向けた研究計画」に関する発表・ディスカッション(3)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
27 |
学生による「卒業論文に向けた研究計画」に関する発表・ディスカッション(4)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
28 |
学生による「卒業論文に向けた研究計画」に関する発表・ディスカッション(5)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
29 |
学生による「卒業論文に向けた研究計画」に関する発表・ディスカッション(6)【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】発表者の研究テーマに関して文献などを読む (1時間) 【事後学習】授業内で指示した文献などを読む (1時間) |
30 |
ゼミの総括【対面型及び同時双方向型】
【事前学習】「先行研究による課題の分析」「課題に向けた調査」に関するレポート作成 (1時間) 【事後学習】次年度に向け自分の研究について再考する (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は使用しない |
参考書 | 適宜授業内で指示する |
成績評価の方法及び基準 | レポート:発表の際に作成する資料について内容をみて評価します。(50%)、授業参画度:プレゼンテーションやゼミ内での発言で評価します。(50%) 授業参画度について、対面授業ならびに同時双方向型授業の双方ともに出席できなかった場合は、記録画授業配信を視聴して提出するレポートの内容により評価する。 |
オフィスアワー | 火曜12:10〜13:00 その他blackboard、メール、zoomを通して随時行う。 |