文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 司書コース > 図書館制度・経営論
日本大学ロゴ

図書館制度・経営論

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 図書館制度・経営論
教員名 吉井潤
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 選択
授業の形態 同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継)を行う。
授業概要 この科目は、図書館になぜ経営が必要なのかを学習する。経営するためにはどのような法律・制度を知らなければならないのかを確認する。営利組織と非営利組織における費用対効果、費用対便益の類似点と相違点も理解する。さらに、現在の図書館の経営・管理における問題点を提起しどのように実施するかを考える。また、図書館勤務経験(12年)、基本計画策定等のコンサルティング経験(3年)をもとに、司書資格の科目を勉強していく上で、基礎知識について授業を行う。
授業のねらい・到達目標 この科目は文理学部(学士(教育学)のDP及びCP1に対応している。
図書館に関する法律と関連領域の法規を学習し、現在の図書館政策に関する問題点を理解する。図書館経営の考え方、企業経営の考え方の相違点を理解し、さらに公共図書館の「公共原理」と「市場原理」との相違点も考察する。同時に、現場におけるマーケティングとマネジメントとして実施する場合、どのように実施するかを考えることが出来るようになる。
授業の方法 授業の形式:【講義】
主に配布資料のの基本事項を説明する。授業を踏まえて関連する調査や体験、およびレポート作成を課題として出題する。中間レポートは、学生の個人情報を伏せたうえで、一部を履修者で共有し全体公表を行うことで、遠隔授業ではあるが、より一体感を持てる場を持ちたいと考えている。
授業計画
1 オリエンテーション、図書館経営の意義
講義の目的と概要、図書館経営がなぜ必要か学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、該当科目について概要を把握すること。 (1時間)
【事後学習】授業で学習したことをノートにまとめておくこと。 (1時間)
2 日本の図書館の法律
日本国憲法、教育基本法、社会教育法、地方自自法等について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (3時間)
【事後学習】授業で学習したことをノートにまとめておくこと。 (2時間)
3 日本の図書館法
図書館法、学校図書館法について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】図書館法についてノートにまとめておくこと。 (2時間)
4 他館種の図書館に関する法律
国立国会図書館法、大学設置基準、身体障害者福祉法について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】国立国会図書館法についてノートにまとめておくこと。 (2時間)
5 図書館を取り巻く様々な法規
子ども読書活動推進法、文字・活字振興法、博物館法
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】子ども読書活動推進法についてノートにまとめておくこと。 (2時間)
6 図書館政策と方針
国と地方自治体の図書館政策について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】国の図書館政策についてノートにまとめておくこと。 (2時間)
7 図書館の施設と設備
必要な施設と設備について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】最新の設備についてノートにまとめておくこと。 (2時間)
8 図書館業務1日の流れ
図書館業務について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】図書館に実際に行き館内で働いている職員を見ること。 (3時間)
9 図書館の組織と職員
図書館の組織、図書館長、図書館員、ボランティア組織について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】図書館のウェブサイトを見ること。 (2時間)
10 図書館業務・サービスの調査と評価
図書館業務・サービスの調査と評価について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】授業で学習したことをノートにまとめておくこと。 (2時間)
11 図書館のサービス計画と実施
サービス計画の立案、計画実施について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】授業で学習したことをノートにまとめておくこと。 (2時間)
12 図書館の財政資源
公立図書館の予算について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】授業で学習したことをノートにまとめておくこと。 (2時間)
13 図書館経営の多様化
新しい公共経営、民間資金の投入、公民連携、指定管理者制度について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (2時間)
【事後学習】最寄りの図書館ウェブサイトを見て管理運営形態を確認すること。 (2時間)
14 図書館の危機管理
図書館の危機管理について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (3時間)
【事後学習】授業で学習したことをノートにまとめておくこと。 (2時間)
15 新しい図書館の動向
新しい図書館の動向と方向性、その役割について学ぶ
【事前学習】資料をダウンロードして読み、わからない言葉などがあったら調べること。 (1時間)
【事後学習】近年開館した図書館を探しウェブサイトを見ること。 (2時間)
その他
教科書 なし。資料を配布します。
参考書 糸賀雅児 『図書館制度・経営論 (現代図書館情報学シリーズ2)』 樹村房 2013年
成績評価の方法及び基準 レポート:中間と期末に実施(70%)、授業参画度:小レポート、ディスカッション、発表等(30%)
オフィスアワー メールやBlackboardを用いて質疑応答を行う。

このページのトップ