検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 書道1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 横田恭三 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業の形態 | 課題研究の形態。資料をBlackboardに提示する。その資料を参照しながら、各自作品を制作し、提出する。仮提出の際は、こちらからコメントを付けて返送する。この方式を繰り返す。 Blackboard コースID:20213557 |
---|---|
授業概要 | 書法で学んだ基礎力をもとに、隷書の基本点画と優れた古典の筆法を学び、隷書による表現の幅を広げる。 |
授業のねらい・到達目標 | 優れた隷書の古典教材4種を順に学ぶ。その古典の歴史的価値を知り、基本点画、臨書と順次進めて、豊かな表現力を身につける。また、高等学校芸術科書道において、適切な指導ができるように隷書の技法を習得する。 |
授業の方法 | 授業の形式:【実技】 隷書の名品を選び、テーマに沿って毎週提出する。仮提出・本(最終)提出の際は、スマフォなどで撮影し、添付ファイルで教員へ送る。仮提出の作品は、翌週までにコメントを付けて返送する。提出作品および感想を評価の対象とする。最終提出回数は6回の予定。この他、第15回目に、隷書に関するミニレポートを書いてもらい、提出する。なお、授業開始までに、ブラックボードに登録しておくこと。 |
履修条件 | なし |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業方針・隷書の歴史と鑑賞・五書体について) ・隷書について感想を提出 【事前学習】時間割、シラバス等を読み、自己の時間割を作成しておくこと。(A-5) (1時間) 【事後学習】五書体について、インターネット等を利用して把握しておく。(A-1) (1時間) |
2 |
隷書の基本点画その1(横画・縦画・払い・転折などの習作) ・お手本を配信・清書した作品を撮影し、添付ファイルで教員へ送る。→後日、コメントを付けて返送。 【事前学習】隷書の基本点画について調べる。 (1時間) 【事後学習】小筆の用筆法について復習する。 (1時間) |
3 |
隷書の基本点画その2(基本点画をもとに半紙に「文理」2字を清書)・・・最終提出。 ・清書した作品を撮影し、添付ファイルで感想とともに教員へ送る。最終提出。 【事前学習】隷書とは何か?歴史的位置づけを調べてみる。 (1時間) 【事後学習】様々な隷書についてインターネット等で調べる。 (1時間) |
4 |
大筆で半紙に隷書4字制作(曹全碑をもとに・・・仮提出) ・お手本を配信・清書した作品を撮影し、添付ファイルで教員へ送る。→後日、コメントを付けて返送。 【事前学習】半紙にバランス良く4字を配置できるように練習する。 (1時間) 【事後学習】漢代における曹全碑の重要性をインターネット等で調べる。 (1時間) |
5 |
大筆で半紙に隷書4字制作(曹全碑をもとに秀麗さを求めて・・・最終提出) ・清書した作品を撮影し、添付ファイルで感想とともに教員へ送る。 【事前学習】乙瑛碑の歴史と特徴を調べてみる。 (1時間) 【事後学習】半紙にバランス良く4字を配置できるように練習する。 (1時間) |
6 |
いろいろな隷書…張遷碑の学習(1)基本点画の学習 ・お手本を配信 ・清書した作品を撮影し、添付ファイルで教員へ送る。→後日、コメントを付けて返送。 【事前学習】半紙にバランス良く4字を配置できるように練習する。 (1時間) 【事後学習】漢代における張遷碑の重要性を図書館等で調べる。(A-3) (1時間) |
7 |
いろいろな隷書…張遷碑の学習(2)重厚な技法を求めて。最終提出 ・清書した作品を撮影し、添付ファイルで感想とともに教員へ送る。 【事前学習】半紙にバランス良く4字を配置できるように練習する。 (1時間) 【事後学習】漢代における張遷碑の重要性を図書館等で調べる。 (1時間) |
8 |
いろいろな隷書…乙瑛碑(1)基本点画の学習 ・お手本を配信 ・清書した作品を撮影し、添付ファイルで教員へ送る。→後日、コメントを付けて返送。 【事前学習】漢代における乙瑛碑の重要性を図書館等で調べる。 (1時間) 【事後学習】半紙にバランス良く4字を配置できるように練習する。 (1時間) |
9 |
いろいろな隷書…乙瑛碑(2)漢隷の典型を学ぶ。最終提出提出 ・清書した作品を撮影し、添付ファイルで感想とともに教員へ送る。 【事前学習】半紙にバランス良く4字を配置できるように練習する。 (1時間) 【事後学習】漢代における乙瑛碑の重要性を図書館等で調べる。 (1時間) |
10 |
いろいろな隷書…馬王堆帛書から学ぶ(1)基本点画の学習 ・お手本を配信 ・清書した作品を撮影し、添付ファイルで教員へ送る。→後日、コメントを付けて返送。 【事前学習】漢代における馬王堆帛書の重要性を図書館等で調べる。 (1時間) 【事後学習】半紙にバランス良く6字を配置できるように練習する。 (1時間) |
11 |
いろいろな隷書…馬王堆帛書から学ぶ(2)前漢初期の肉筆を学ぶ。最終提出 ・清書した作品を撮影し、添付ファイルで感想とともに教員へ送る。 【事前学習】半紙にバランス良く6字を配置できるように練習する。 (1時間) 【事後学習】帛書とは何か?簡牘との違いを考える。 (1時間) |
12 |
課題研究「隷書の創作に挑戦」1。創作カードを作成し、草稿とともにそのカードを提出。 →後日、草稿を添削して返送。 【事前学習】創作とはなにかを考える。 (1時間) 【事後学習】作成した草稿に基づいて、半紙に練習する。 (1時間) |
13 |
課題研究「隷書の創作に挑戦」2。返送された草稿を元に半紙2枚繋ぎに練習。撮影して、感想とともに教員へ送る(仮提出)。→後日、添削して返送。
【事前学習】どのような書風が好みか、インターネット等を利用して検討する。 (1時間) 【事後学習】半紙二枚繋いだ用紙の構成方法を検討する。 (1時間) |
14 |
課題研究「隷書の創作に挑戦」3。半紙2枚繋ぎに清書。撮影して感想とともに教員へ送る(仮提出)。→後日、添削して返送。
【事前学習】紙面構成を考え、どのような工夫があるか、検討する。 (1時間) 【事後学習】第1回目の作品と今回提出した作品の違いを検討する。 (1時間) |
15 |
課題研究「隷書の創作に挑戦」最終提出。半紙2枚繋ぎに清書。撮影して感想とともに教員へ送る(最終提出)。→後日、提出された作品をPDFにまとめ、オンライン鑑賞会を開催する。
【事前学習】隷書とは何か?を改めて考える。 (1時間) 【事後学習】五書体の中における隷書の特徴をまとめてみる。 (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 授業時にプリント配付 |
参考書 | 全国大学書道学会編 『書の古典と理論』 光村図書出版 2020年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:毎回提出する感想(コメント)(20%)、提出物(提出した作品を評価)(80%) おそらく隷書という書体を書いた経験は少ないものと思われます。うまく書くことだけに囚われるのではなく、心を込めて表現しようとする気持ちが大切です。積極的に取り組む態度が、結果的に良い作品を生み出します。 |
オフィスアワー | 作品とともに提出する「感想」に質問等を記入すれば、blackBoard上のメール機能を使って回答する。 |