文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 全学共通教育科目 > 自主創造の基礎1
日本大学ロゴ

自主創造の基礎1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 自主創造の基礎1
令和元年度以前入学者 自主創造の基礎1
教員名 藤平泉
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 全学共通教育科目、国文学科
学期 前期 履修区分 必修
授業の形態 オンライン授業 YouTube上に講義を公開各自視聴してもらい、5回毎に課題研究で計3回のレポートをブラックボード上で提出する。指定の時間割の時間以外でも自由に何回でも見る事ができる。blackboardコースID:20210013
授業概要 大学入学までの学習から、自ら進んで学ぶ学習へと転換を遂げる。高校で学んだ国語から大学の国文学への橋渡しを学ぶととともに基礎的な知識を身につけ自主的に学び古典研究の基礎としての変体仮名を読めるように練習を行う。
授業のねらい・到達目標 国文学科の学生として、今後研究への姿勢や留意すべき点、基本的な知識を理解することをねらいとするとともに、古典読解に必要な最低限の変体仮名の読解力を身につけることを目標とする。
この科目は、文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3,4,5及びカリキュラムポリシーCP1,7に対応している。

なお、新カリキュラム(令和2年度以降の入学者)では、この科目は文理学部(学士)のディプロマポリシーDP1,3,4,5,6,7,8及びカリキュラムポリシーCP1,3,4,5,6,7,8に対応している。
・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1)
・仮説に基づく課題や問題を提示し,客観的な情報を基に,論理的・批判的に考察することの重要性を説明できる。(A-3-1)
・事象を注意深く観察して,解決すべき問題を認識できる。(A-4-1)
・新しいことに挑戦する気持ちを持つことができる。(A-5-1)
・親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる。(A-6-1)
・集団の活動において,より良い成果を上げるために,お互いを尊重することができる。(A-7-1)
・自己の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる。(A-8-1)
授業の方法 授業の形式:【講義】
授業YouTube上に講義形式でスライドを用いる。またブラックボード上でPDFによるプリントを用い、音声での解説を行う(ブラックボードを参照)。レポートのフィードバックの方法等については、授業内で指示する。
履修条件 クラス指定がある。

【2年次以降に受講する学生】
人数調整を行うため、4月5日(月)17時50分までにグーグルフォームで所定の手続きを取ること。
受講許可は、4月8日(木)COMITS2・国文学科掲示板にて発表する。
なお、手続きについてはCOMITS2・国文学科HP「お知らせ」で指示するので必ず確認すること。
授業計画
1 スタートアップ 講義の進行のガイダンス
【事前学習】シラバスを確認し、授業全体の流れを理解しよう (2時間)
【事後学習】講義内容を再確認しよう (2時間)
2 文学作品を解釈するということ
【事前学習】過去のYouTube上の講義を見直す (2時間)
【事後学習】講義内容を再確認しよう (2時間)
3 本文とは何か
【事前学習】過去のYouTube上の講義を見直す (2時間)
【事後学習】講義内容を再確認しよう (2時間)
4 作家は作品の支配者か
【事前学習】過去のYouTube上の講義を見直す (2時間)
【事後学習】講義内容を再確認しよう (2時間)
5 第1回課題研究 範囲第1回~第4回
【事前学習】過去のYouTube上を講義を見直す (2時間)
【事後学習】ブラックボード上で採点を確認する (2時間)
6 文学作品の意匠化1 伊勢物語
【事前学習】過去のYouTube上の講義を見直す (2時間)
【事後学習】過去のYouTube上の講義を見直す (2時間)
7 文学作品の意匠化2 源氏物語
【事前学習】文学作品の意匠化とはどのようなことか (2時間)
【事後学習】YouTube上で講義内容を再確認しよう (2時間)
8 文学作品の意匠化3 源氏物語 御所解き
【事前学習】文学作品の意匠化の具体例 (2時間)
【事後学習】YouTube上で講義内容を再確認しよう (2時間)
9 文学作品の意匠化4 現代につながる古典の意匠化
【事前学習】文学作品の意匠化の具体例を見る (2時間)
【事後学習】YouTube上で講義内容を再確認しよう (2時間)
10 第2回課題研究 範囲第6回~第9回
【事前学習】過去のYouTubeの講義を見直す (2時間)
【事後学習】ブラックボード上で採点を確認する (2時間)
11 変体仮名を読む 少しやさしい漢字を読んでみよう
【事前学習】配布されたプリントの変体仮名を読んでみよう 仮名 (2時間)
【事後学習】変体仮名がどれくらい読めるようになったか確認しよう (2時間)
12 変体仮名を読む 自分の学習達成度を確認してみよう
【事前学習】配布されたプリントの変体仮名を読んでみよう 仮名 (2時間)
【事後学習】講義内容を再確認しよう どれぐらい進歩したか確認しよう (2時間)
13 変体仮名を読む 更に読み進めよう
【事前学習】配布されたプリントの変体仮名を読んでみよう 仮名 漢字 (2時間)
【事後学習】講義内容を再確認しよう (2時間)
14 変体仮名の読み確認
【事前学習】配布されたプリントの変体仮名を読んでみよう 仮名 漢字 (2時間)
【事後学習】レポートの準備 (2時間)
15 課題研究第3回 講義の総括
【事前学習】レポートの準備 (2時間)
【事後学習】ブラックボード上で採点を確認する (2時間)
その他
教科書 中野幸一 『変体仮名の手引き(改訂増補)』 武蔵野書院 1978年
購入できない場合は必要なプリントはPDF形式で配布する
参考書 講義時に紹介する
成績評価の方法及び基準 レポート:レポートはメールでの提出を予定している 課題は後日ブラックボード上で指示する(80%)、授業参画度:質疑などの参画度により評価する(20%)
質疑などを通してA-1の達成度を評価する。課題レポートによりA-3,A-4,A-5の達成度を評価する。参加度によりA-6,A-7の達成度を評価する。ノートなどによりA-8の達成度を評価する 。
オフィスアワー 質疑は、ブラックボード上の掲示板にすること。個人的な連絡等がある場合は、メールで受け付ける。

このページのトップ