文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 司書コース > 図書館制度・経営論
日本大学ロゴ

図書館制度・経営論

このページを印刷する

令和元年度以前入学者 図書館制度・経営論
教員名 加藤好郎
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 選択
授業の形態 オンデマンド型(PowerPointによるスライド資料配信)の遠隔授業(12回)と課題研究(3回)を組み合わせる。Blackboard使用。
授業概要 図書館になぜ経営が必要なのかを学習する。経営するためにはどのような法律・制度を知らなければならないのかを確認する。営利組織と非営利組織で共有できる経営の方法を理解させ、営利組織と非営利組織における費用対効果、費用対便益の類似点と相違点も理解する。さらに、現在の図書館の経営・管理における問題点を提起しどのように実施するかを考える。
授業のねらい・到達目標 この科目は文理学部(学士(図書館情報学)のDP及びCP1に対応しています。図書館に関する法律と関連領域の法規を学習し、現在の図書館政策に関する問題点を理解させる。図書館経営の考え方、企業経営の考え方の相違点を理解し、さらに公共図書館の「公共原理」と「市場原理」との相違点も考察させる。同時に、現場におけるマーケティングとマネジメントとして実施する場合、どのように実施するかを考えることが出来るようになる。
授業の方法 科目の前半は、図書館に関する法律と関連領域の法律を解説する。そのことで制度・法規等を知り、現在の図書館行政・政策の問題点を共有化する。後半は、公立図書館を中心に、大学図書館、米国の大学図書館、学校図書館、専門図書館の経営、さらに国立国会図書館と米国議会図書館の経営も説明する。
5月11日から8月1日までの授業実施日(12回)に、Blackboardを通して、オンデマンド教材を配信する(15分×3)。受講生はその教材を視聴し、学修すること。また、課題を解き、期日まで(特に指定のない場合は翌週の週まで)に所定の方法で提出すること。課題の解答例は翌週までに提供するので、復習すること。また、Blackboardの掲示板機能を通して「質問」「議論」の機会を提供する。試験日あるいはレポート提出日は、Blackboardを通して配信する。答案はスキャンしたpdfでお願いします。別途、課題研究については、最終提出期限を8月8日として3回実施する。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する)。図書館制度・経営論を学ぶ必要性。(オンデマンド授業)
【事前学習】シラバスの確認して授業の全体像を把握する (1時間)
【事後学習】テキストを配布し確認させる (1時間)
2 図書館制度の概観、日本国憲法、教育基本法。(オンデマンド授業)
【事前学習】テキストp.1~p.6までを通読して,特に基本法を理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、法律ごとに、まとめておくこと (2時間)
3 社会教育法、生涯学習振興法、学校教育法。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.7~p.13までを通読して、特に社会教育法を理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、各法律の特徴をまとめておくこと (2時間)
4 地方教育行政法、地方自治法、地方財政法。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.14~p.20までを通読して、特に地方財政法を理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、地方行政を理解しておくこと (2時間)
5 図書館法、国立国会図書館法、大学設置基準、身体障害者福祉法。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.21~p.27までを通読して、特に障害者福祉法を理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、特に障害者への図書館サービスを考えておくこと (2時間)
6 学校図書館法、文字活字文化振興法。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.28~p.34までを通読して、特に文字活字文化振興法を理解しておく (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、子どもの読書の必要性をレポートする (2時間)
7 社会教育三法、教育委員会と図書館。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.35~p.41までを通読して、特に「教育委員会とは」を理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、社会教育三法の意味をレポートする (2時間)
8 図書館の公共サービス、国の図書館政策。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.42~p.48までを通読して、特に公共サービスを理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、公共性の概念をまとめておくこと (2時間)
9 公共図書館経営の50項目。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.49~p.53までを通読して、特にサービス全体について確認しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、パブリックとテクニカルのサービスまとめておくこと (2時間)
10 図書館の公共性、図書館予算と図書館会計論。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.54~p.60までを通読して、特に「公共性とは」を理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、地方税、地方交付税をまとめておくこと (2時間)
11 基本的な図書館経営論。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.61~p.67までを通読して、特に図書館の管理・運用について理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、システム、非営利・永続組織をレポートする (2時間)
12 学校図書館経営、大学図書館経営、専門図書館経営。(オンデマンド授業)。
【事前学習】テキストp.68~p.72までを通読して、特に専門図書館のあり方を理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、各経営の違いをまとめておくこと (2時間)
13 国立国会図書館。(課題研究)。
【事前学習】テキストp.73~p.75までを通読して、特に国立国会図書館の組織について確認しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、組織、財政、サービスをまとめておくこと (2時間)
14 図書館の経営評価、営利(企業)・非営利(図書館)のマーケティング。(課題研究)。
【事前学習】テキストp.76~p.80までを通読して、特に非営利マーケティングを理解しておくこと (2時間)
【事後学習】テキストを再読して、マーケティングミックス4pの相違をレポートする (2時間)
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解をさらに深める。(課題研究)。
【事前学習】テキストの指摘された部分を読んで、重要な部分を確認し理解しておくこと (3時間)
【事後学習】図書館経営について自分の意見をまとめておくこと (3時間)
その他
教科書 テキストは、こちらで準備します。
参考書 加藤好郎 『大学図書館経営論』 勁草書房 2011年 第1版
加藤好郎 『書物の文化史』 丸善出版 2018年 第1版
成績評価の方法及び基準 試験(20%)、レポート:レポートは4回ある。(60%)、授業参画度:授業参画度はオンデマンド教材の視聴状況と回答状況を評価する(20%)
オフィスアワー Blackboardを通して行う。

このページのトップ