検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 教育方法学特論2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 教育方法学特論2 | ||||
| 教員名 | 小笠原喜康 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 毎回の担当者のレポートに対するLINEによる意見交換を中心におこないます。 |
|---|---|
| 授業概要 | デューイの『民主主義と教育』を読む。26章を1回につき2章ずつ読み進めます。この文献は基本文献ですので、現代の教育を冷静に見直すときにも必要です。じっくりと古典とつきあってみてはどうでしょうか。前期のクリティカルな概念分析の力をこの文献を読みながら、さらに磨いてもらうために、民主主義の教育について議論をしてみましょう。 |
| 授業のねらい・到達目標 | 民主主義的市民を育てようとするデューイの最も基本の文献を通読することで、今の教育の課題を考えましょう。 |
| 授業の方法 | 受講生は、人数が少ないので、LINEによって議論を進めます。しかし、これは同時でなくても構いません。発表者が出すレポートをもとにして、意見を交わす方法でおこないましょう。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス:デューイの位置づけ(LINEによって)
【事前学習】訳者のコメントを読んでくる (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 2 |
第一章 生活の必要としての敎育 第二章 社會機能としての敎育 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 3 |
第三章 指導としての敎育 四章 成長としての敎育 を読む 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 4 |
第五章 準備說、開發說、及び形式的陶冶說 第六章 保守及び進步としての敎育 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 5 |
第七章 敎育上の民主主義 第八章 敎育の目的 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 6 |
第九章 敎育目的としての自然的發展及び社會的能率 第十章 興味と訓練 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 7 |
第十一章 經驗と思考 第十二章 敎育における思考 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 8 |
第十三章 敎授法の本質 第十四章 敎材の本質 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 9 |
第十五章 課程における遊戱と作業 第十六章 地理及び歷史の意義 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 10 |
第十七章 課程における科學 第十八章 敎育的價値 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 11 |
第十九章 勞働と閑暇 第二十章 知的學科と實用學科 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 12 |
第二十一章 自然的學科と社會的學科 第二十二章 個人と世界 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 13 |
第二十三章 職業敎育 第二十四章 敎育哲學 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 14 |
第二十五章 知識論 第二十六章 道德論 を読む (LINEによる意見交換) 【事前学習】今回の部分を読む (1時間) 【事後学習】次回の部分を読む (1時間) |
| 15 |
全体まとめ:デューイの哲学とその影響 (LINEによる意見交換)
【事前学習】この通読から得られた自分の考えをレポートにまとめる。 (3時間) 【事後学習】あらためて自分の考えを問い直す。 (1時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | ション・デューイ 『民主主義と教育 (岩波文庫)』 岩波書店 1975年 |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | メールでおこないます。hxo#mel2015.com (#を@にしてください) |