検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 化学特別講究Ⅱ・Ⅳ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 分子機能科学特別講究Ⅱ・Ⅳ | ||||
| 教員名 | 川面基 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 開講区分 | 今年度開講せず | |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業概要 | 有機金属化学を基盤とした触媒反応を中心とする有機化学に関する最先端の知識を習得する. |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 当該研究分野に関連する国内外の文献およびテキストを読解できるようになり,それらの内容について発表と討論を行うことができるようになる. |
| 授業の方法 | 当該研究分野に関連する国内外の英語文献およびテキストを読解し,その内容について発表と討論を行う. 本講究の事前・事後学習は,平均して各2時間を目安とするが,対象文献のレベルや個人の理解力に応じた学習が必要となる. |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス:本講究で対象する研究分野や学術雑誌について説明と発表手法などの説明.
【事前学習】有機金属化学および触媒反応の概略について把握しておく. (2時間) 【事後学習】本講究で対象となる研究分野や学術雑誌について充分に把握しておく. (2時間) |
| 2 |
Pd触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はPd触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 3 |
Ru触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はRu触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 4 |
Rh触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はRh触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 5 |
Ni触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はNi触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 6 |
Co触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はCo触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 7 |
Fe触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はFe触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 8 |
Ir触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はIr触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 9 |
Pt触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はPt触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 10 |
Mn触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はMn触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 11 |
協同触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者は協同触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 12 |
クロスカップリング反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はクロスカップリング反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 13 |
メタセシス反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者はメタセシス反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 14 |
光触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者は光触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| 15 |
有機触媒反応に関する文献の発表と議論を行う.
【事前学習】発表者は文献内容を把握して発表準備を行う.それ以外の者は有機触媒反応についての基礎をまとめておく. (2時間) 【事後学習】発表者は討論結果をまとめて内容を整理する.それ以外の者は発表内容を整理しておく. (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 文献内容の理解度と発表内容および発表態度(100%) |
| オフィスアワー | 随時(本館7階07060,化学科研究室701) |