検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 物理学特別講究Ⅰ・Ⅲ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 村田佳樹 | ||||
| 単位数 | 1 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | オンデマンド授業で行う。 |
|---|---|
| 授業概要 | 一般相対論と素粒子論 |
| 授業のねらい・到達目標 | テキストを徹底的に読み解くことで、資料を批判的に読み解く能力、および問題解決能力を養う。 この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP4,DP6及びカリキュラムポリシーCP7,CP9に対応している。 |
| 授業の方法 | ゼミナール形式でテキストを輪講する。その中で自分の興味のある問題を探し、研究テーマを設定する。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 2 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 3 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 4 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 5 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 6 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 7 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 8 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 9 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 10 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 11 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 12 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 13 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 14 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| 15 |
一般相対論と素粒子論に関するテキストの輪講
【事前学習】テキストの予習 (2時間) 【事後学習】この週に扱った内容を復習 (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業参画度は毎回の研究室での活動を,レポートは最終提出する特別研究レポートで評価します。 |
| オフィスアワー | 授業後 |