検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 物理学特別研究Ⅱ・Ⅳ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 分子機能科学特別研究Ⅱ・Ⅳ | ||||
| 教員名 | 十代健 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 対面型授業 Blackboard ID: 20204602 |
|---|---|
| 授業概要 | ナノテクノロジー・ナノサイエンス(特にブラウン運動)の実験的研究 |
| 授業のねらい・到達目標 | ナノサイエンスの研究、特にブラウン運動による溶液内の揺らぎに関する研究を通して、物理学の理解を深め、最先端の研究の進め方、課題の克服方法を身につける。 |
| 授業の方法 | 指導は,研究の動機づけ,研究計画の立案,実験操作,結果の解釈と研究計画の再検討とから成る。 実験ノートをしっかり記述し、実験結果が再現できることが重要である。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
他の研究グループの研究結果と本研究テーマの関係性をディスカッション
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 2 |
ナノサイエンス実験(13)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 3 |
ナノサイエンス実験(14)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 4 |
ナノサイエンス実験(15)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 5 |
ナノサイエンス実験(16)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 6 |
ナノサイエンス実験(17)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 7 |
ナノサイエンス実験(18)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 8 |
第2回から第7回までの実験結果のまとめとディスカッション 第9回以降の実験方針を議論する 【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 9 |
ナノサイエンス実験(19)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 10 |
ナノサイエンス実験(20)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 11 |
ナノサイエンス実験(21)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 12 |
ナノサイエンス実験(22)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 13 |
ナノサイエンス実験(23)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 14 |
ナノサイエンス実験(24)
【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| 15 |
実験結果のまとめとディスカッション これまでの結果を整理して新規に得られた知見をまとめる。 【事前学習】日頃から研究の最新動向に気を配る (2時間) 【事後学習】実験ノートにしっかりとまとめる (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) |
| オフィスアワー | 8号館1階A115十代研究室(随時) |