検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 平成30年度以降入学者 | 心理実践実習指導 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 内藤佳津雄 | ||||
| 単位数 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 心理学専攻 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 前期については、ZOOM等を用いたオンライン双方向による授業を実施する 後期については、ZOOM等を用いたオンライン双方向授業とオンデマンド型授業(Bbを用いる)で行うが、実技実習の指導を要する場合には対面授業として行う(最大7回)。 BbID:20204448 |
|---|---|
| 授業概要 | 心理実践実習に関する学内での指導を行う |
| 授業のねらい・到達目標 | 心理実践指導が円滑に進むように、事前知識を獲得する。 心理実践実習の事前課題を明らかにし、目標を共有する。 心理実践実習の進行に伴い生じる課題の解決を図る。 心理実践実習の事後において結果を評価し、獲得した知識・技能・態度を整理することで、修得を確実なものとする なお、本科目の修得には、合計90時間の受講が必要である |
| 授業の方法 | 事前指導は、講義及び演習で行う。 実習中指導は、実習生の発表について、議論する。 事後指導は、実習生の発表について、議論する。 なお、心理実践実習の進行状況に応じて内容を調整する。 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に提示する。 |
| 履修条件 | 心理実践実習の履修者のみ |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
科目ガイダンス・実習の概要説明(オンライン授業)
【事前学習】実習先の業務内容を調べる (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて実習の計画を行う (2時間) |
| 2 |
実習前指導1(オンライン授業)
【事前学習】実習先の業務内容を調べる (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて実習の計画を行う (2時間) |
| 3 |
実習前指導2(オンライン授業)
【事前学習】実習先の業務内容を調べる (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて実習の計画を行う (2時間) |
| 4 |
実習前指導3(オンライン授業)
【事前学習】実習先の業務内容を調べる (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて実習の計画を行う (2時間) |
| 5 |
実習中指導1(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 6 |
実習中指導2(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 7 |
実習中指導3(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 8 |
実習中指導4(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 9 |
実習中指導5(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 10 |
実習中指導6(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 11 |
実習中指導7(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 12 |
実習中指導8(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 13 |
実習中指導9(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 14 |
実習後指導1(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、実習の成果と課題を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、実習のまとめを行う (2時間) |
| 15 |
実習後指導2(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、実習の成果と課題を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、実習のまとめを行う (2時間) |
| 16 |
科目ガイダンス・実習の概要説明(オンライン授業)
【事前学習】実習先の業務内容を調べる (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて実習の計画を行う (2時間) |
| 17 |
実習前指導1 :面接法に関する指導1 (対面授業)
【事前学習】実習先の業務内容を調べる (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて実習の計画を行う (2時間) |
| 18 |
実習前指導2(オンデマンド授業)
【事前学習】実習先の業務内容を調べる (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて実習の計画を行う (2時間) |
| 19 |
実習前指導3:面接法に関する指導2 (対面授業)
【事前学習】実習先の業務内容を調べる (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて実習の計画を行う (2時間) |
| 20 |
実習中指導1(対面授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 21 |
実習中指導2:面接法に関する指導3 (対面授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 22 |
実習中指導3(オンデマンド授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 23 |
実習中指導4:面接法に関する指導4(対面授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 24 |
実習中指導5(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 25 |
実習中指導6(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 26 |
実習中指導7::事例に基づく面接法に関する指導1(オンライン授業または対面授業) 実習の進行に応じて対面授業を行う 【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 27 |
実習中指導8::事例に基づく面接法に関する指導2(オンライン授業または対面授業) 実習の進行に応じて対面授業を行う 【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 28 |
実習中指導9(オンデマンド授業)
【事前学習】実習記録に基づき、課題と目標を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、今後の実習の計画を行う (2時間) |
| 29 |
実習後指導1(オンライン授業)
【事前学習】実習記録に基づき、実習の成果と課題を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、実習のまとめを行う (2時間) |
| 30 |
実習後指導2:実習成果に関する報告と指導(オンライン授業または対面授業)
【事前学習】実習記録に基づき、実習の成果と課題を明確にする (2時間) 【事後学習】授業を踏まえて、実習のまとめを行う (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用しない |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:授業における発表・演習等を評価する(100%) |
| オフィスアワー | 前期は、メールおよびBlackboard上で質疑を行う 後期は、メールおよびBlackboard上またはZoomによる個人面談で質疑を行う。 |