検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 判定スポーツコーチング特論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大嶽真人 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 教育学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | オンライン授業(Zoomによるライブ中継)またはオンデマンド授業(PowerPointに配信)を活用して行う。 |
|---|---|
| 授業概要 | コーチングの理論と方法を深め、理想のコーチになるための基礎を養う。 日本サッカー協会A級ジェネラル資格を保有し,各年代に指導経験や指導者養成講師の経験からコーチングについて多角的に捉え,スポーツ指導に共通する課題や問題について議論を重ねる。 |
| 授業のねらい・到達目標 | 指導者は選手の競技力を向上させ、成果を上げさせることにある。そのために、指導者自身が選手の能力を引き出す能力を獲得し、選手を育成するコーチング能力、コミュニケーション能力を身につける。また、スポーツ界やスポーツ指導に共通する課題や問題について議論を重ね、指導者として必要な知識を身につける。 |
| 授業の方法 | コーチングに関する事例、コーチングスキルに関する情報を収集を行い、ディスカッションを重ねながら「信頼させれるコーチ」「導き出すコーチ」「結果を出すコーチ」などに「理想のコーチ」について議論をする。また、パワーポイント、配布資料などを作成してプレゼンテーションを行う。 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
スポーツコーチングとは
【事前学習】シラバスを事前に確認すること (1時間) 【事後学習】コーチングにおける問題点を検討しておく (3時間) |
| 2 |
コーチングの問題と課題
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 3 |
プレゼンテーション:コーチングの問題と課題
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (2時間) |
| 4 |
指導者のリーダーシップ(1):指導者の資質
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 5 |
指導者のリーダーシップ(2):コミュニケーションスキル
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 6 |
指導者のリーダーシップ(3):トップコーチング
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 7 |
プレゼンテーション:指導者のリーダーシップ
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (2時間) |
| 8 |
コーチング(1):目標に導く
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 9 |
コーチング(2):競技力向上
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 10 |
プレゼンテーション:コーチング
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (2時間) |
| 11 |
コーチング(3):トレーニング
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 12 |
コーチング(4):ゲーム分析
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 13 |
コーチング(5)ミーティングとスカウティング
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (3時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (1時間) |
| 14 |
プレゼンテーション:チームビルディング
【事前学習】前回の授業内容を理解し,準備をしておくこと (2時間) 【事後学習】学習した内容を整理する (2時間) |
| 15 |
総括(これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める)
【事前学習】第2回から14回までの内容を見直しておくこと (2時間) 【事後学習】まとめた内容をもとにして、理想のコーチ及びコーチングを明確にする (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 授業中に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:毎回実施する課題に対するリアクションペーパー等で総合的に評価する。(30%)、プレゼンテーションの発表内容・方法及びディスカッションへの参加様態などを総合的に評価する。(70%) |
| オフィスアワー | 授業終了後または、メールにて受け付けます。 |