検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度入学者 | 日本語教育学専門演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 令和元年度以前入学者 | 日本語教育学専門演習4 | ||||
| 教員名 | 金愛蘭 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | Blackboardを通じた課題学習とZoomによるライブ中継 BlackboardID:20204196 |
|---|---|
| 授業概要 | コーパス言語学演習 |
| 授業のねらい・到達目標 | 言語教育の現場に必要なICTリテラシーを身につける。論文・レポート作成に役立つ,資料収集や分析のための基本的なスキルを身につける。 |
| 授業の方法 | 演習中心(発表,ディスカッション活動あり) 課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業内で指示する。 |
| 履修条件 | 「日本語教育学特殊講義3」を履修済みであることが望ましい |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
授業ガイダンス-コーパスを用いた研究とは,発表の順番決めなど-
【事前学習】授業の予習をする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) |
| 2 |
さまざまなコーパス1,発表順の確定
【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,復習をする (2時間) |
| 3 |
さまざまなコーパス2
【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,復習をする (2時間) |
| 4 |
さまざまなコーパス3
【事前学習】指定コーパスを事前にチェックする (2時間) 【事後学習】指定コーパスを再度チェックし,復習をする (2時間) |
| 5 |
『秀丸エディタ』
【事前学習】インストールなど事前準備をする (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 6 |
正規表現1
【事前学習】インストールなど事前準備をする (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 7 |
正規表現2,形態素解析1 解析の単位
【事前学習】資料講読をする (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する (2時間) |
| 8 |
形態素解析2 UniDic-Mecab
【事前学習】インストールなど事前準備をする (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する,発表の準備をする (2時間) |
| 9 |
形態素解析3 茶まめ
【事前学習】インストールなど事前準備をする (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する,発表の準備をする (2時間) |
| 10 |
全文検索システム『ひまわり』
【事前学習】インストールなど事前準備をする (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する,発表の準備をする (2時間) |
| 11 |
『ひまわり』支援ツール『えだまめ』
【事前学習】インストールなど事前準備をする (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する,発表の準備をする (2時間) |
| 12 |
頻度順語彙表の作成
【事前学習】授業の予習をする (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する,発表の準備をする (2時間) |
| 13 |
学生の発表1
【事前学習】発表の準備をする (2時間) 【事後学習】論文を再講読する (2時間) |
| 14 |
学生の発表2
【事前学習】発表の準備をする (2時間) 【事後学習】論文を再講読する (2時間) |
| 15 |
学生の発表3,まとめ
【事前学習】発表の準備をする (2時間) 【事後学習】論文を再講読する,学期の振り返りをする (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 指定教科書はなし |
| 参考書 | 使用しない |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(50%)、授業参画度(10%)、発表30%,事前事後課題10%(40%) |
| オフィスアワー | 授業後実施(オンライン上の教室) |